MUFGコインとは?三菱東京UFJ銀行が発行した通貨の特徴・メリット・デメリットを解説!
三菱東京UFJ銀行が発行したMUFGコインとは何なのか?仮想通貨が世界中で新しく開発される中で、日本の大手銀行である三菱東京UFJ銀行が仮想通貨事業に注力!無名の会社が発行した通貨とは流行り存在感が違うMUFGコインの特徴や将来性などについて言及しています!

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
MUFGコインとは?
法定通貨固定の仮想通貨

法定通貨とは、日本円や米ドルのように実際に存在しており、発行量の上限がなく、信用性が高い通貨です。また、その価値は短期間での大きな変動は少なく、物価の上昇に伴い上がっていく特徴を持っています。
一方、ビットコインのような暗号通貨(仮想通貨)は実態がなく、大きな価格の変動が短期間で起こるため通貨としての信用性が低くなっています。
なぜ仮想通貨は短期間で価格の急上昇・急落が起こるのかというと、仮想通貨はユーザー間の需要と供給によってその価値が決まっているために大きな価格の変動が起こりやすいのです。
日本円や米ドルのような法定通貨は国家規模でその価格が調整されているため大きな価格の変動が起こりづらいとされています。
法定通貨が大きな価格変動が起こると、貿易など様々な場面で国家間の利益に大きな影響を与えるため、法定通貨は安定していなければいけないのです。
MUFGコインは三菱東京UFJ銀行が発行するコインで、三菱東京UFJ銀行が価格の変動をコントロールしています。
1MUFGコインがほぼ1円で、ある程度価格が固定されている事が他の仮想通貨との大きな違いと言えます。どちらかというとSuikaなどの電子マネーの方が近い存在と言えます。
MUFGコインは三菱東京UFJ銀行が発行する通貨
先ほどもお伝えしているように、MUFGコインは三菱東京UFJ銀行から発行される仮想通貨です。私たちが日常的に利用している銀行で、その中でも日本のメガバンクと言われる三菱東京UFJ銀行が発行しているため、その信用性は申し分ありません。
メガバンクというほどですからその資本力は強大です。その強大な資本力により通貨の価格を安定させる事が可能な面も信用性が高い理由の1つです。こういった部分はビットコインをはじめとした中央管理者を持たない仮想通貨との大きな違いです。
三菱東京UFJ銀行はMUFG仮想通貨取引所を開設予定!
三菱東京UFJ銀行では、独自の仮想通貨取引所である、「MUFG仮想通貨取引所」を2018年度中に開設を目指しているようです。
三菱東京UFJ銀行が独自の取引所を持つ事で、MUFGコインの流通量などをある程度自社で調整する事ができるようになるため、MUFGコインの価格変動を一定に抑える事が期待できます。
価格変動が抑えられることで、ビットコインのような投機性があり大きな利益を得ることは期待できないかもしれません。ですがその反面コインを所有している事で大きな損失が起こる可能性も低いと言えます。
仮想通貨を利用する人の中には、価格の急落による損失が怖い、と思っている人もいるかもしれませんが、そういった人にとってはMUFGコインは安心して利用できるコインと言えるかもしれません。
仮想通貨なのに投機的じゃないなら興味ない!
という、仮想通貨取引がしたい方にはお勧めできません。
そういった方は他のアルトコインを購入しましょう。
アルトコインの購入は手数料が安くお得なZaif(ザイフ)がおすすめです。
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
仮想通貨の購入におすすめの取引所はこちらです。
おすすめ国内取引所〜有名アルトコインの購入編〜 |
---|
・BTCの手数料が格安!取扱アルトコイン数14種類と国内最多のZaif(特徴) ・初心者でも簡単操作!国内で唯一、人気通貨LISKが買えるbitFlyer(特徴) ・リップル、ネムなど人気アルトコインのレバレッジ取引ならDMM Bitcoin(特徴) ・入出金手数料無料!大手で安心!初心者でも簡単操作のGMOコイン(特徴) ・アルトコインの取引手数料無料!徹底的にチャート分析できるbitbank(特徴) |
※取引所はエラーでしばらく取引できないことがよくあるので、買い時を逃さないためにも複数利用をおすすめします。
MUFGコインとビットコインと電子マネーを比較
発行者 | 利用者同士のやりとり | 円などの法定通貨との交換 | |
MUFGコイン | 三菱東京UFJ銀行 | 可能 | 比率は一定(1MUFG=1円) |
ビットコイン | 不明 | 可能 | 比率は変動(投機対象となりうる) |
電子マネー | 企業(JR東日本、イオンなど) | できない | 法定通貨をプリペイドする |
MUFGコインの特徴
発行元(三菱東京UFJ銀行)が存在する
これはMUFGコインの特徴の1つで、ビットコインとは大きく異なる部分でもあります。先ほどから何度もお伝えしていますが、MUFGコインは三菱東京UFJ銀行が発行しているコインです。
発行が不特定多数のマイニングによって行われるビットコインとは大きな違いがあります。
そして何より、私たちが普段からよく利用する、日本でも信用性の非常に高い銀行が発行元なので、信用できるコインと言えます。
また、MUFGコインの発行には銀行内の限られた人だけができるようなブロックチェーンのシステムが検討されており、厳格に管理される事が期待されます。
1円=1MUFGコインで電子マネーのように決済可能

MUFGコインは、その三菱東京UFJ銀行がもつ強大な資本力により価格がある程度にコントロールされます。約1円=1MUFGコインとなっています。価格を安定化させるために、MUFGグループが設立する取引所とユーザーが取引する事になるようです。
つまり、一般的な仮想通貨取引所のように、やりとりを仲介するのではなく「販売所」としての位置付けとなるようです。
決済に関しては、1MUFGコイン=1円として電子マネーのように利用する事が可能です。1MUFGコインが約1円として価格安定させる事で、送金金額の制限を受けないようになれば、大きな金額の送金も可能となるかもしれません。
MUFGコインのメリット
スマートフォンで簡単に割り勘ができる

MUFGコインは、ブロックチェーン技術により瞬時にコインの送金ができます。MUFGコインの専用アプリをダウンロードする事により、MUFGコインの加盟店に簡単に、瞬時に送金する事ができます。
そのため、数名で食事などに行った際には、電子マネーのように一人当たりの金額を計算する事で1円単位で容易に割り勘する事ができます。
利用者同士がコインをやり取りできる

MUFGコインは、その高度なブロックチェーン技術により利用者同士で容易にコインをやりとりする事ができます。物の売買に利用もできますし、割り勘をする時にもその場ですぐにコインを送金する事ができます。
また、1MUFGコインが約1円となっているため、そしてその場ですぐにコインを送金できるため、価格変動の大きい仮想通貨と比較すると、価格変動によるトラブルは少なくて済むかもしれません。
手数料が大幅に安く設定される予定
多くの仮想通貨では、分散管理により銀行を介さないでコインを送金できるため、手数料は取引所に払うわずかなもので済みます。そのため、仮想通貨での送金が普及してしまうと銀行が得る手数料での収入が減ってしまいます。
そのため三菱東京UFJ銀行が独自の取引所でMUFGコインのやりとりをする事で、手数料が高いことが理由で起こりうる銀行離れの対策となります。
独自のブロックチェーン技術を使う事で、そして自社の取引所でMUFGコインのやりとりをする事で送金の際の手数料を安くなるのではないか?と期待されています。
MUFGコインのデメリット
海外で利用できない

日本三大メガバンクの一角である三菱東京UFJ銀行ですが、MUFGコインはまだ国内利用限定のコインです。海外送金を行う場合は、今までと同様にビットコインやアルトコインを利用して行います。
そのため、海外在住の人がMUFGコインを手にするメリットは特にありません。
ですが、今後MUFGコインの利用が国内で普及した時には、世界中に支店がある三菱東京UFJ銀行ですから、その影響は海外にまで及び、世界で利用できるコインになる可能性は十分に考えられます。
MUFGコインに交換してまで使う利便性に乏しい

MUFGコインはアプリを利用して瞬時に個人間や店舗への送金が可能で電子マネーのように利用可能です。そのため、グループで食事に行った時に1円単位まで簡単に割り勘する事ができます。
ですが、今はLINEPayが同様の機能を持っています。その場で割り勘する場合は個人間での送金がLINEPayでも可能です。
そのためこういった面ではわざわざMUFGコインに変換して利用する必要性は低いかもしれません。三菱東京UFJ銀行ならではのサービスが今後期待されます。
MUFGのカウンターパーティーリスク

カウンターパーティーリスクとは、取引の仲介をしている業者や銀行が倒産してしまう事で生じる損失のリスクの事です。ビットコインなどの仮想通貨は仮想通貨取引所が取引の仲介をしています。
取引所に問題が生じるとたちまちユーザーはコインのやりとりを自由にできなくなり、最悪の場合大きな損失を被る可能性があります。MUFGコインの場合のカウンターパーティリスクは「三菱東京UFJ銀行が倒産してしまう」というリスクです。
日本の三大メガバンクの一角である三菱東京UFJ銀行が倒産するリスク、と言うとそこまで高くはありませんが、可能性はゼロではありません。
しかし、業績の悪化による何らかの影響は考えられます。現在は銀行もマイナス金利で経営が厳しい世の中です。業績悪化によって何らかの悪影響が及ぶリスクは考慮しておかなければいけませんね。
MUFGコインの購入方法・買い方
MUFGコインは販売所形式での販売となる予定
MHFGコインはまだ正式に利用が開始されていませんので、正式な発表はまだされていません。
ですが、MUFGコインは取引所での売買のみとなるのではないか、と言われています。つまり、ユーザー間での売買はできないという事です。取引所のみでの販売とする事で、MUFGコインの流通量や価格を安定化させるメリットがあります。
三菱東京UFJ銀行はMUFGコインを取り扱う独自の取引所を設立する事を予定しています。その他の取引所でMUFGコインを取り扱うかは決まっていません。
MUFGコインとリップル(XRP)の関係は?
リップル(XRP)で三菱東京UFJ銀行から海外送金が可能に!

MUFGコインは、国内の取引所(三菱東京UFJ銀行が開設を予定)で購入して利用するのですが、その利用範囲は国内に限られています。ですが、2017年の9月にリップルが持つ技術を活用して、2018年には海外送金を可能にするという方針を発表しました。
リップルを利用して三菱東京UFJ銀行から海外送金が可能となるのです。MUFGコインはあくまでも国内の一般ユーザーと企業間のやりとり、そして海外送金となった場合には共通デジタル資産であるリップルを利用する、という事になります。
MUFGコインは投資対象になる可能性はある?
1MUFGコイン=約1円となると投機性は低い

多くの仮想通貨は、価格が変動する事で売却益が得られます。その価格変動の大きさから「投機性」が生じており、仮想通貨を購入する大きな理由の1つとなっています。
ビットコインは、2018年3月現在で1ビットコイン100万円程度ですが、一時期200万円ほどまで価格が上昇した事もあります。
その結果、大きな利益を得た人もいるのですが、MUFGコインではそういった事はあまり期待できません。
MUFGコインは三菱東京UFJ銀行という日本の3大メガバンクの一角となる大きな資本力を持つ銀行が発行するコインで、1MUFGコイン=約1円に安定化させる、というように発表しています。
もしそれが可能となった場合、価格の変動幅が小さいため売却益を得ることは難しいので、投機対象となるのは難しいと言えるでしょう。
メガバンクが発行する仮想通貨という事で、その「信用性」がウリとなると考えられるため、MUFGコインを大きな損失を出す可能性がある「投機性」があるような仮想通貨にする事はあまり期待できません。
MUFGコインまとめ
MUFGコインは三菱東京UFJ銀行の発行する仮想通貨
MUFGコインは、三菱東京UFJ銀行が発行する仮想通貨です。ですが、ビットコインのような仮想通貨と違い、日本を代表するメガバンクが発行するコインで、自社の取引所でコインの売買をすることになっているため、価格の変動を小さく抑える事ができます。
価格の変動が小さいため、投機対象とはなりづらいと考えられます。ですが、その反面、価格が急落する可能性は低いと考えられます。安定した運用をする事が可能かもしれません。
日常で気軽に電子マネーのような感覚で利用できる

MUFGコインは、1MUFGコイン=1円で決済される予定となっています(価格は1MUFGコイン約1円で変動)。
そのため、仮想通貨ではあるものの、電子マネーのような感覚で利用できるかもしれません。MUFGコインは個人間や企業間での送金が用意に可能です。
手数料も安く抑えられるかもしれませんので、グループで食事に行った際などに、1円単位で用意に割り勘する事ができます。MUFGコインを利用する事で電子マネー同様、小銭をもつ必要がなくなるためお財布が膨らんでしまう心配が無くなりますね。
利用は国内に限定される
MUFGコインは仮想通貨ではあるものの電子マネーのように気軽に利用でき、便利なコインなのですがその利用は国内に限ります。海外への送金や、海外でのMUFGコインの利便性はまだ無いに等しいと言われています。
そのため、海外送金をする場合には三菱東京UFJ銀行からはリップル(XRP)を利用する必要があるかもしれません。海外に支店があるほどの三菱東京UFJ銀行ですので、今後、MUFGコインが海外での利用が可能となる期待は十分に持てます。
今後のMUFGコインの動向に注目!

まだまだ正式に利用が開始されていないMUFGコイン。実際の利便性に関してはまだまだ情報が不足はしていますが、現在わかっている範囲では、仮想通貨ではあるものの投機性は低く、どちらかというと電子マネーのような感覚で利用できる仮想通貨と言えます。
MUFGコインの利用は国内に限定されてはいますが、今後、他の仮想通貨と同様に海外送金や海外での利用も可能となるかもしれません。海外でも利用できるようになれば、日本人にとっては非常に便利な通貨になりますね。
期待できる部分も含めてまだまだわからないことも多いです。2018年に利用が開始される事が予定されていますので、今後の動向に目が離せません。
価格が安定した通貨は日常の利用に非常に魅力的ですが、投資目的ではあまり使えません。
投資として仮想通貨を利用したい方は手数料が安くお得に取引ができるZaif(ザイフ)がおすすめです。
手数料は気づけば大きく膨らんでいます。損をしないように、Zaif(ザイフ)に登録してお得に取引をしましょう。
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
取引に慣れてきた方は人気アルトコインでレバレッジ取引ができるDMM Bitcoinもおすすめです。
Zaif(ザイフ)などで取引に慣れてきた方は是非挑戦してみましょう。
DMM Bitcoin(DMM ビットコイン)の登録に関して不明点などがあれば【DMM Bitcoinの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!