BitTrade(ビットトレード)の手数料比較!スプレッド・取引手数料・送金手数料・入出金手数料
BitTrade(ビットトレード)の手数料についてまとめました。BitTrade(ビットトレード)のスプレッドや取引手数料、送金手数料はどうなっているのでしょうか。スプレッド・取引手数料・送金手数料を他社と比較した一覧表でご紹介します。

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
BitTrade(ビットトレード)の手数料は他の取引所に比べてお得?

BitTrade(ビットトレード)はビットコインの他にも国内で取り扱いの少ないリップル、モナーコイン(モナコイン)といったアルトコインを取り扱う取引所です。
取引所の口座開設する際には、売買手数料や入出金手数料が一体いくらかかるのかは気になるところです。手数料無料!と謳っている取引所は多いですが、実際には見えないところで手数料が取られていた、なんてこともよくあることです。
この記事では、
- BitTrade(ビットトレード)の手数料はいくらかかるのか?
- BitTrade(ビットトレード)と他の取引所を比較して、どちらがお得なのか?
といったことを表にまとめてご紹介していきます。
そんなことはいいから早くリップルを買いたい!!!
という方はこちらが公式ページになっています。
BitTrade(ビットトレード)の登録に関して不明点などがあれば【BitTradeの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
なお、リップルをさらにお得に購入したい方はGMOコインが、モナコインをお得に購入したい方はZaif(ザイフ)がおすすめです!
GMOコインの登録に関して不明点などがあれば【GMOコインの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
BitTrade(ビットトレード)とは?

BitTrade(ビットトレード)は日本の仮想通貨取引所であり、2016年9月12日に設立したビットトレード株式会社によって運営されています。
また、こじるりをイメージキャラクターとして有名なFXトレード・フィナンシャルのグループ企業でもあります。
BitTrade(ビットトレード)の取扱い仮想通貨はビットコイン(BTC)、リップル(XRP)、ライトコイン(LTC)、イーサリアム(ETH)、モナーコイン(MONA)、ビットコインキャッシュ(BCC/BCH)の6種類を扱っていて、現物取引のみの取引所ですが、今後はレバレッジ取引も取扱う予定としています。
会社の基本情報については以下をご覧ください。
BitTrade(ビットトレード)の基本情報
事業者 | ビットトレード株式会社 (英語名:BitTrade Co., Ltd.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 閏間 亮 |
仮想通貨交換業者 | 関東財務局長 第00007号 |
本店所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田2-11-15 三田川崎ビル4階 |
設立日 | 2016年9月12日 |
資本金 | 1億1百万円(準備金を含む) |
BitTrade(ビットトレード)の手数料

BitTrade(ビットトレード)では以下の3種類の手数料があります。
- 現物取引手数料
- 日本円の入出金手数料
- 仮想通貨の入出金手数料
次の項からはBitTrade(ビットトレード)の各手数料について詳細に比較していきます。
また、最後には各取引所毎のスプレッドも比較してみましたのでご参考ください。
BitTrade(ビットトレード)の現物取引の手数料比較

BitTrade(ビットトレード)の現物取引の手数料について、国内の各取引所との違いを比較しました。
国内取引所 | ビットコイン | アルトコイン |
BitTrade | 0.2% | 0.2~0.7% |
bitFlyer | 0.01% ~ 0.15% | 0.20% |
Zaif | -0.01% | 0.0% ~ 0.3% |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
bitbank.cc | 無料 | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
QUOINEX | 無料 | 0.25% |
BitTrade(ビットトレード)の現物取引手数料は、ビットコイン・アルトコインをまとめてみると、0.2%~0.7%となっており、無料の取引所と比較すると少し高く感じます。
また、0.2%~0.7%ととなっているアルトコインに関しては、メイカーとして注文すれば0.2%~0.3%となり、手数料を低く抑えることも可能です。
なお、メイカーとは新規に注文板に並ぶような注文で、テイカーとは注文板にある既存の注文で約定することを言います。
実際にはスプレッド(内部手数料)を見て最終的な手数料を判断する必要がありますので、後ほど説明する「スプレッド比較」の項もご参考ください。
BitTrade(ビットトレード)のレバレッジ手数料比較

続いてBitTrade(ビットトレード)のレバレッジ取引に関してですが、BitTrade(ビットトレード)ではレバレッジ取引は取り扱っていません。(2018年2月25日現在)
なおレバレッジ取引を行う際には、
- 取引手数料:買い/売りのポジションを持った時点でかかる手数料
- スワップポイント:ポジションを持ったまま次の日に持ち越したときにかかる手数料
の2種類があり、取引所によっては両方とも発生する場合があります。
以降では、参考までに各取引所の取引手数料・スワップポイントをそれぞれご紹介します。
レバレッジ取引の手数料
まず始めに、BitTrade(ビットトレード)以外の取引所のレバレッジ取引手数料を一覧にまとめました。
国内取引所 | ビットコイン | アルトコイン |
BitTrade | ー | ー |
bitFlyer | 無料 | ー |
Zaif | -0.01% | 0% |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
bitbank.cc | ー | ー |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
QUOINEX | 無料 | 0.25% |
ほとんどの取引所ではレバレッジ取引手数料は無料、またはわずかにかかるというようになっていました。
レバレッジ手数料(スワップポイント)比較
次はBitTrade(ビットトレード)以外の各取引所の、レバレッジ手数料(スワップポイント)をまとめました。
国内取引所 | ビットコイン | アルトコイン |
BitTrade | ー | ー |
bitFlyer | 0.04%/日 | ー |
Zaif | 0.039%/日 | 0.039%/日 |
GMOコイン | 0.05%/日 | 0.05%/日 |
bitbank.cc | ー | ー |
DMM Bitcoin | 0.04%/日 | 0.04%/日 |
QUOINEX | 0.05%/日 | 0.05%/日 |
こうして比較してみると、どの取引所も0.04%~0.05%程度かかり、大きな差はないことがわかります。
BitTrade(ビットトレード)の入出金手数料

ここからはBitTrade(ビットトレード)の入金・出金(送金)手数料について、他社と比較して見ていきます。
まず、入出金手数料には以下のように3種類の手数料があります。
- 入金手数料 …日本円を取引所の口座へ入金する際の手数料
- 出金手数料 …日本円を取引所の口座から自身の銀行口座へ送金する際の手数料
- 仮想通貨入金手数料 …仮想通貨を他の取引所やウォレットから入金(入庫)する際の手数料
そして、BitTrade(ビットトレード)の入出金手数料の一覧は以下の通りです。
■BitTrade(ビットトレード)の入出金手数料一覧
日本円 | 仮想通貨 | |
入金手数料 | 銀行振込:お客様負担 | 無料 |
出金手数料 | 一律 648円 | 0.001 BTC など※ |
BitTrade(ビットトレード)の入出金手数料比較

BitTrade(ビットトレード)と他の取引所の入出金手数料を比較した表は以下の通りです。
国内取引所 | 入金手数料 | 出金手数料 |
BitTrade | 銀行振込:お客様負担 | 銀行振込:一律 648円 |
bitFlyer | クイック入金:324 円 銀行振込:各金融機関所定額 |
【三井住友銀行 から出金】 3万円未満:216 円 3万円以上:432 円 |
【他の銀行から出金】 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
||
Zaif | 銀行振込:お客様負担 | 50万円未満:350円 50万円以上:756円 |
GMOコイン | 即時入金:無料 銀行振込:お客様負担 |
無料 |
bitbank.cc | 銀行振込:お客様負担 | 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
DMM Bitcoin | クイック入金:無料 振込入金:お客様負担 |
無料 |
QUOINEX | 銀行振込:お客様負担 | 500円 + 銀行振込手数料(お客様負担) |
BitTrade(ビットトレード)では他の取引所と同程度の手数料がかかると言えます。
なお、BitTrade(ビットトレード)へ入金する際の振込先はりそな銀行であるため、同銀行口座をお持ちのかたは無料で入金できる場合もあり、手数料を安く抑えることができます。
BitTrade(ビットトレード)の送金手数料比較

BitTrade(ビットトレード)の仮想通貨の送金手数料について説明します。
仮想通貨の送金とは、BitTrade(ビットトレード)の口座内にあるビットコインなどの仮想通貨を、他の取引所やウォレットなどに送金することです。
BitTrade(ビットトレード)取引所に対して支払う送金手数料はありませんが、各仮想通貨の送金に関わるマイナー(採掘者)への報酬は必要です。
このマイナー報酬はどの取引所でも一律に発生するものなので留意しておきましょう。
■BitTrade(ビットトレード)の送金時のマイナーへの報酬(手数料)一覧
仮想通貨 | 手数料 |
BTC(ビットコイン) | 0.001 BTC |
XRP(リップル) | 0.15 XRP |
LTC(ライトコイン) | 0.001 LTC |
ETH(イーサリアム) | 0.005 ETH |
MONA(モナーコイン) | 0.001 MONA |
BCC(ビットコインキャッシュ) | 0.001 BCC |
BitTrade(ビットトレード)のスプレッド比較

最後にBitTrade(ビットトレード)と他の取引所とのスプレッド比較をしましたのでご参考ください。
スプレッドとは?
スプレッドの計算式は以下のようになります。
- 【スプレッド =(買値)-(売値)】
このスプレッドは取引所毎に大きく異なっているのが現状で、見えない売買手数料とも言われています。
簡単な見方としては、
- 「スプレッドが小さい(少ない)と手数料が安い」
- 「スプレッドが大きい(多い)と手数料が高い」
と判断して良いでしょう。
取引所によってはスプレッドが固定されていたり、常時変動している場合もあるため、一見して分かりにくいのです。
他社とのスプレッド比較一覧
以下はスナップショットとして、2018年2月25日のほぼ同じ時刻のビットコイン(BTC)/日本円(JPY)の現物取引のスプレッドを比較した表です。
※販売所しかない場合は販売所のスプレッドを、販売所・取引所が両方ある場合は取引所のスプレッドを掲載しています。
■2018年2月25日のBTC/JPYのスプレッド一覧(ほぼ同時刻)
国内取引所 | 買値 | 売値 | スプレッド |
BitTrade | 1,063,438 | 1,061,050 | 2,388 |
bitFlyer | 1,060,840 | 1,060,141 | 699 |
Zaif | 1,061,000 | 1,060,865 | 135 |
GMOコイン | 1,061,923 | 1,060,423 | 1,500 |
bitbank.cc | 1,063,139 | 1,061,239 | 1,900 |
DMM Bitcoin | 1,087,766 | 1,048,766 | 39,000 |
QUOINEX | 1,056,162 | 1,054,977 | 1,184 |
BitTrade(ビットトレード)の場合、だいたいスプレッドは2,000円前後で変動しており、他社より少しだけ高いかもしれません。
一方で、bitFlyerやZaifなどは数百円程度のスプレッドで、ほとんど誤差のような金額となっていました。
つまり、BitTrade(ビットトレード)と他と比較するとスプレッドは標準的(やや高め)と言えるでしょう。
ちなみにDMM Bitcoinのスプレッドが格段に高いのは現物取引の場合であり、レバレッジ取引では5千円前後となっていました。(それでもこの中では一番高いですね)
上記の表でスプレッドが一番小さいZaif(ザイフ)はこちらのページで紹介しています。
Zaif(ザイフ)も非常に人気でビットコインの取引手数料がなんとマイナスで、取引すればするほどビットコインがもらえる仕組みです。
手数料は気がつけば大きく膨らんでいます。損をしないように、Zaif(ザイフ)に登録してお得に取引しましょう。
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
BitTrade(ビットトレード)の手数料まとめ

以上、BitTrade(ビットトレード)の各種手数料についての比較でした。
ここまでBitTrade(ビットトレード)の手数料をまとめてみると、
- 現物取引の手数料 … 0.2~0.7%
- 日本円の入金手数料 … 各金融機関手数料
- 日本円の出金手数料 … 一律 648円
- 仮想通貨の入金手数料 … 無料
- 仮想通貨の出金手数料 … 無料(マイナー報酬のみ)
- スプレッド … 標準的(やや高め)
という結果となりました。
BitTrade(ビットトレード)の手数料は他の取引所と比較すると、現物取引の手数料はやや高めではありますが、他はとりわけ高い・安いはなく、個人的には標準的な手数料の取引所と総評できます。
BitTrade(ビットトレード)の魅力は、FXを長く手掛けているFXトレード・フィナンシャルグループの企業であるという点です。
今後は人気通貨でのレバレッジ取引も可能になってくる予定です。
他の取引所と同様、今後は登録が殺到しどんどん本人確認にかかる時間が伸びることが予測されます。
そうなる前に早めに口座開設しておくことをおすすめします。
BitTrade(ビットトレード)の登録に関して不明点などがあれば【BitTradeの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!