Binance(バイナンス)での送金(入金・出金)方法・送金手数料・送金時間を解説!
Binance(バイナンス)は海外の仮想通貨取引所です。メジャーな取引所の一つですが、送金(入金・出金)方法や時間、手数料が気になるとこですよね。この記事ではそんなBinance(バイナンス)の送金(入金・出金)方法や時間、手数料を解説します!

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
Binance(バイナンス)で入金・出金(送金)する前に

Binance(バイナンス)とは
Binance(バイナンス)は中国系の仮想通貨取引所で、世界的にもメジャーな取引所の一つです。
2017年12月には取引高が世界一となった実績もあり、世界で最も人気の取引所です。
手数料が安いのでお得に取引することができ、取り扱っている仮想通貨も2018年3月10日現在で約150種類と非常に多くなっています。
将来500倍に高騰するような草コインを発掘することもできるかもしれません。
中国の取引所ではありますが世界で最も人気の取引所であり、安心して使える取引所ですね。
そして私たち日本時にとって嬉しいのが、海外取引所でありながら日本語対応していることです。
海外取引所はほとんどが英語の取引所ばかりなので、これは使いやすくて非常に嬉しいポイントですね。
Binance(バイナンス)はあまりの人気で新規登録の申し込みが殺到しすぎて、一時は新規登録を制限していたほどです。
非常に人気の取引所なので、登録がまだの方は早めに登録しておきましょう。
メールアドレスだけで簡単1分で登録が完了します。
Binance(バイナンス)の登録に関して不明点などがあれば【Binanceの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
また、Binance(バイナンス)にビットコインを送金するには、ビットコイン取引の手数料が安くお得に購入できるZaif(ザイフ)がおすすめです。
手数料は気づかないうちに大きくかさんでいきます。
取引で損をしないように、Zaif(ザイフ)に登録してお得に取引をしましょう。
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
海外送金用の他のおすすめ取引所は次のようになっています。
おすすめ国内取引所〜海外への送金編〜 |
---|
・BTCの取引手数料が格安!BTCをお得に購入するならZaif(特徴) ・簡単操作がいい!初心者でも簡単送金bitFlyer(特徴) ・送金手数料が無料!何度も送金するならDMM Bitcoin(特徴) ・リップルで高速送金!とにかく速く送金したいならGMOコイン(特徴) ・アルトコインの取引手数料が格安!BTC以外のお得な購入はbitbank(特徴) |
※取引所はエラーでしばらく取引できないことがよくあるので、買い時を逃さないためにも複数利用をおすすめします。
Binance(バイナンス)はアプリが使える
海外取引所の中では珍しく、Binance(バイナンス)はスマートフォン用のアプリがリリースされています。
アンドロイドもiOSもリリースされており、使い勝手も良いと評判です。
外出先でも手軽に仮想通貨の取引ができるように、こちらのアプリもチェックしてみることをおすすめします。
入金・出金(送金)の基礎
入金・出金・送金と言いますが、どれも基本的にやっていることは同じです。
入金といってもBinance(バイナンス)用に銀行口座を用意するわけではなく、Binance(バイナンス)に登録した時点で自動的にBinance(バイナンス)で自分のアドレスが発行され、そのアドレスが自分の仮想通貨を保管するウォレットとなるわけです。
この辺りは国内の取引所と同じなので問題はないですね。
そして入金、出金、送金という言葉はありますが、海外取引所の場合やっていることはどれも送金になります。
国内取引所の場合、自分の銀行口座からの振り込みや、銀行口座への出金などができますが、海外取引所から直接日本円にすることはできないので、Binance(バイナンス)などの海外取引所において、入金・出金・送金はどれもやっているのは送金になるわけです。
・国内取引所からBinance(バイナンス)の自分のアドレスに送金することが入金
・Binance(バイナンス)の自分の仮想通貨を国内取引所に送金することが出金
となります。
Binance(バイナンス)で送金する時の2つポイント
Binance(バイナンス)について知ったところで、Binance(バイナンス)での入出金について見ていきましょう。
ここでは、Binance(バイナンス)で送金(入金・出金)する時の2つのポイントについて見ていきます。
送金手数料をしっかり比較する

Binance(バイナンス)では、仮想通貨によって送金手数料が大きく異なります。ここで、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)の3種類の仮想通貨の送金手数料を比較してみてみましょう。
仮想通貨名 | 送金手数料 |
ビットコイン | 0.001 BTC |
イーサリアム | 0.01 ETH |
リップル | 0.25 XRP |
以上が、Binance(バイナンス)での送金手数料になります。
せっかく仮想通貨の取引をするのですから、送金手数料はできる限り安く、賢く送金したいですよね。
Binance(バイナンス)から仮想通貨を送金するときは、送金したい仮想通貨の手数料が現在どれくらいになっているか確認し、その時々で最も安いもので送金するようにすると良いでしょう。
送金時間をしっかり比較する
Binance(バイナンス)の利用にあたって、送金手数料とともに送金時間もしっかり比較しておきましょう。
Binance(バイナンス)の送金時間は、送金手数料と同様に仮想通貨の種類によって異なります。
例えば、実際にBinance(バイナンス)に送金を行った人の声をみると、リップル(XRP)の場合は早ければ数秒、イーサリアム(ETH)では15分〜数時間、ビットコイン(BTC)では1時間〜数時間というようにばらつきがみられました。
ただ、基本的にブロックの生成速度は10分程度とされているため、基本的な取引時間は10分程度だと考えられます。
なお、仮想通貨の送金時間は、どの種類の仮想通貨であってもトランザクションの混雑具合に大きく左右されます。トランザクションが混雑していれば、そのぶん送金時間が長くなる、ということです。また、一度に多量の仮想通貨を送金した場合も、送金時間が長くなるので注意しておくようにしましょう。
Binance(バイナンス)への送金(入金)方法
続いて、Binance(バイナンス)への送金(入金)方法をみていきましょう。ここでは、国内の取引所にはbitFlyer、仮想通貨はイーサリアム(ETH)を例として使用します。
bitFlyerは仮想通貨取引所の中で最もユーザー数が多く利用もしやすい取引所です。
また世界で最もセキュリティがしっかりしている取引所として評価もされた取引所なので、まだ口座を解説していない人はぜひこの機会に口座開設をおすすめします!
国内取引所に日本円を入金する


まず、Binance(バイナンス)で仮想通貨の売買を行うため、国内の取引所で仮想通貨を日本円で購入しておきます。bitFlyerでの日本円の入金の手順は以下になります。
- bitFlyerにログインする
- 左側のメニューバーから「入出金」を選んでクリック
- 「日本円ご入金」をクリック
- 「日本円振込先」の銀行口座を指定、選択
- 表示された銀行口座へ、銀行・ATM・ネットバンキングで入金
- 入金完了
以上で、日本円の入金は完了です。bitFlyerの口座をチェックし、日本円の入金が反映されているかどうか確認しましょう。
国内取引所でイーサリアムを購入する

続いて、国内取引所で仮想通貨を購入する手順です。ここでは、bitFlyerでイーサリアム(ETH)を購入する手順を例としてご紹介します。bitFlyerでは、イーサリアムを購入する方法としてbitFlyer内にあるアルトコイン販売所を利用するという方法があります。
【アルトコイン販売所を利用する場合】
- bitFlyerにログインする
- 左端のメニューから「アルトコイン販売所」を選択
- 購入価格をみて、イーサリアム(ETH)の購入数量を決定
- 「コインを買う」をクリック
- 購入完了
bitFlyeのアルトコイン販売所では、レートに応じて「購入価格」「売却価格」が定められていますので、こちらが金額を指定する必要はありません。数量を入力すれば、自動的に対応する日本円の金額が表示されます。
Binance(バイナンス)へイーサリアムを送金する


最後に、国内取引所からBinance(バイナンス)へ仮想通貨を送金する手順をご説明します。
国内取引所(ここではbitFlyer)からBinance(バイナンス)へイーサリアムを送金するためには、送金先となるBinance(バイナンス)のアドレスが必要となります。以下の手順で、Binance(バイナンス)のアドレスを確認しておきましょう。
- Binance(バイナンス)にログイン
- ホーム画面上部のメニューバー右側にある「資産」→「預金の引き出し」をクリック
- 自分の資産が表示されるので、一覧の中から「イーサリアム(ETH)」→「預金」をクリック
- アドレスが表示されるので、それをコピーする
ここまでで、Binance(バイナンス)のアドレスの確認ができました。
続いて、bitFlyer側からの送金(出金)の手順です。


- bitFlyerにログイン
- 左側のメニュー欄から「入出金」を選んでクリック
- 「ETHご送付」をクリック
- 先程コピーしたBinance(バイナンス)のアドレスを「新しいイーサリアムアドレス」の項目にペースト
- 「追加する」をクリック
- 上部に入力したBinance(バイナンス)のアドレスが表示されるので、それにチェックを入れる
- 送金する金額を指定
- 「イーサリアムを外部アドレスに送付する」をクリック
- 送金完了
以上で、bitFlyerからBinance(バイナンス)への送金手続きは全て完了です。きちんと入金が反映されているかどうか、Binance(バイナンス)の口座を開いて確かめておきましょう。
なお、4で入力する項目に「ラベル」がありますが、これは自分で識別するためのものなので、空欄でも構いません。ご自身で履歴がわかりやすくなるようなキーワードを入力しても良いでしょう。
初めて使用する取引所に最初に送金するときのポイント

どの取引所を利用する場合にも言えることですが、初めて使う取引所に最初に送金するときは、いきなり多量の仮想通貨を送金(入金)しないようにしましょう。
一番最初は、ごく少額を試しに送金(入金)してみて、無事に着金して仮想通貨の量が口座に反映されたのが確認できてから、本格的に送金(入金)を行うようにするのがオススメです。
その際も必ず入金が反映されているかどうか確認を行いましょう。
送金先のアドレスを間違えていたとしても、補償はされません。送金に失敗した場合、その分の仮想通貨は失われてしまいます。
ミスをして悲しい思いをすることがないように、送金先のアドレスの確認、その取引所が入金・出金に対応している仮想通貨の種類などの確認をしっかり行うようにしましょう。
送金(入金)を行なった際は、送金先の取引所の口座にきちんと反映されているかどうか確認することをお忘れなく!
Binance(バイナンス)からの送金(出金)方法

ここでは、Binance(バイナンス)からの送金(出金)方法をみていきましょう。
Binance(バイナンス)から仮想通貨を引き出し、他の取引所へ送金(出金)するための手順は以下のようになります。
- Binance(バイナンス)にログインする
- 画面上部のメニューバー右側の「資産」→「預金の引き出し」を選択
- 送金(出金)したい仮想通貨の行を選んで「お引き出し」をクリック
- 表示されたページ内の「ラベル」「アドレス」の項目を入力
- 送金(出金)したい金額を入力
- 「提出する」をクリック
- 送金(出金)完了
4の項目の「ラベル」にはご自身が管理しやすいような単語を入力(空欄でも可)、「アドレス」には送金先のアドレスを入力します。
送金先のアドレスを間違えると、その分の仮想通貨が消失してしまいますので、送金先のアドレスはコピー&ペーストにするなどして、絶対に間違えないように注意しましょう。
なお、送金先のアドレスの確認方法はそれぞれの取引所で少しずつ異なります。この記事の「Binance(バイナンス)へイーサリアムを送金する」の項などをご参照ください。
R
(28)
この送金先のアドレスを確認するという手順は、仮想通貨を取引所間で移動させる(送金、入金・出金)際には必ず必要となる手順ですので、一つの取引所で方法を覚えてコツを掴むと良いでしょう。慣れると簡単ですよ!
そして、アドレスの入力間違いにはくれぐれもご注意ください!
Binance(バイナンス)の送金手数料比較

ここでは、Binance(バイナンス)の送金手数料についてみてみましょう。
Binance(バイナンス)の送金手数料は国内外の取引所と比較すると高いのか低いのか? その様子を表にまとめてみました。
国内外の取引所 | ビットコインの送金(出金)手数料 |
Binance(バイナンス) | 0.001 BTC |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.0008 BTC |
zaif(ザイフ) | 0.0001 BTC |
bitbank.cc(ビットバンク) | 0.001 BTC |
GMOコイン | 無料 マイナーに支払う手数料は自己負担 →大体0.0008BTC |
DMM bitcoin(DMM ビットコイン) | 無料 マイナーに支払う手数料は自己負担 →大体0.0008BTC |
こうしてみると、Binance(バイナンス)におけるビットコインの送金(出金)手数料は少々高めに設定されていることがわかります。
ただし、ビットコインの送金手数料については、トランザクションの混雑具合などで流動的であり、取引所側で変更が頻繁になされることがあるため注意が必要です。
なお、手数料は送金時に作業を行うマイナー(採掘者)に対して支払われる報酬になります。
上記の表はそれぞれの取引所のデフォルト設定の送金手数料で、これに上乗せして送金手数料を上げると取引の承認速度が早くなります。取引を急いでいるときは、手数料を大きめに設定すると良いかと思われますが、そうでないときはデフォルトの通常価格で問題ないでしょう。
(繰り返しになりますが、トランザクションの混み具合によっては送金が完了して反映されるまで数時間以上かかる場合もあります)
Binance(バイナンス)の出金制限解除の方法

Binance(バイナンス)では、Binance(バイナンス)の口座から1日に2BTC以上引き出したい場合は出金制限を解除する必要があります。出金制限を解除する方法は以下の手順になります。
- Binance(バイナンス)にログイン
- 上部メニューバーの右側にある人型アイコンをクリックし、ユーザーページへ移動
- 身分認証を行う
以上の3つの手順を踏むことになります。身分認証が無事に完了すれば、出金制限は解除され、Binance(バイナンス)の口座から1日あたり2BTC以上の引き出しが可能となります。
なお、Binance(バイナンス)の身分認証では、「名前」「性別」「国」「身分証の番号(パスポート、免許証)」を入力する項目があり、さらに身分証の画像の提出が必要となります。
身分証の画像は、パスポートならば表面と内面、さらにパスポートを自身が持っているセルフィー(自撮り)の3種類を提出しなければならないので注意しましょう。
この出金制限の解除を行なっていなければ、Binance(バイナンス)の口座から1日に2BTC以上の引き出しは出来ません。多量のビットコインの送金(出金)を行い、ビットコインの引き出しが必要となる可能性があるならば、出金制限解除を行なっておくと良いでしょう。
逆に、そんなにたくさんのビットコインの引き出しを行わないならば、この出金制限解除の手順は特に必要ないと言えるでしょう。
Binance(バイナンス)の送金時のよくある質問
最後に、Binance(バイナンス)の送金時によくある質問についてご紹介します。Binance(バイナンス)に入金が反映されていない時の理由と対処法についてです。
入金が反映されていない時はどうしたらいいの?
他の取引所からBinance(バイナンス)へ送金(入金)したのに、Binance(バイナンス)の口座に反映されない。このような場合について、Binance(バイナンス)が公式にホームページ内で回答しています。
まず、入金が反映されないことや入金の遅延の理由については、
「トランザクションが同時に多数発生することにより、トランザクションの処理に予期しない、または異常な遅延が発生することがあります」
と説明され、これについて「トランザクションID(TxID)を使用してブロックチェーンのステータスに従うことができます」と述べられています。
入金が反映されない時の対処法としては、以下の3点が示されています。
- あなたの取引がブロックチェーンに「未承認」と表示されている場合、これは処理能力の範囲を超えていることを示します。ブロックチェーン上でトランザクションが処理されるのを待つ必要があります。ブロックチェーンに含まれると承認が開始されます。
- ビットコインおよびビットコインベースの仮想通貨の場合、トランザクションは2回の承認を経てBinance(バイナンス)に到着します。イーサリアムや他のほとんどの仮想通貨(承認が早い)では、30回の承認が必要です。
- 他の取引所からBinance(バイナンス)に送金(入金)したが、トランザクションID(TxID)を受け取っていない場合は、その取引所のカスタマーサービスに連絡してください。
ここから、他の取引所からBinance(バイナンス)へ送金(入金)を行なったにも関わらず入金が反映されない場合は、まずトランザクションID(TxID)を確認し、「未承認」であれば承認を待ち、トランザクションIDがない場合は送金元のカスタマーサービスに連絡するという方法を取ると良いと言えるでしょう。
Binance(バイナンス)での送金(入金・出金)を速くする方法
通常はビットコインを送金する方法が主流ではありますが、ビットコインは送金手数料が高かったり、かつ送金も1時間から数時間などとても時間がかかります。
そこで速くBinance(バイナンス)へ送金を完了させるにはリップルで送金(入金・出金)する方法がおすすめです。
ビットコインであれば数時間かかる送金が、リップルであれば数秒で完了します。
基本的に送金の方法はビットコインで説明されていることがほとんどだと思いますが、リップルを使用することで非常に速く送金を済ますことができます。
ただし、リップルは取り扱っている国内取引所が限られます。
リップルで送金(入金・出金)をするならGMOコインがおすすめです。
送金している間に目的の草コインが大きく高騰してしまったらショックですよね。
そうなる前に速く送金したい方はGMOコインに登録しておきましょう。
GMOコインの登録に関して不明点などがあれば【GMOコインの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
おすすめ国内取引所〜海外への送金編〜 |
---|
・BTCの取引手数料が格安!BTCをお得に購入するならZaif(特徴) ・簡単操作がいい!初心者でも簡単送金bitFlyer(特徴) ・送金手数料が無料!何度も送金するならDMM Bitcoin(特徴) ・リップルで高速送金!とにかく速く送金したいならGMOコイン(特徴) ・アルトコインの取引手数料が格安!BTC以外のお得な購入はbitbank(特徴) |
※取引所はエラーでしばらく取引できないことがよくあるので、買い時を逃さないためにも複数利用をおすすめします。
Binance(バイナンス)での送金(入金・出金)方法・送金手数料・送金時間まとめ
以上、Binance(バイナンス)での送金(入金・出金)方法、送金手数料、送金時間についてみてきました。
Binance(バイナンス)での送金方法は、おおむね他の取引所と同じだと言えるでしょう。
送金手数料は仮想通貨の種類によって異なるため、手数料を低く抑えたければその時点で最も安くなる仮想通貨を選ぶ必要があります。
そして、Binance(バイナンス)の送金時間はトランザクションの混雑具合と仮想通貨の種類に左右されます。
また、Binance(バイナンス)では1日あたりのビットコインの引き出し量に制限が設けられています。
制限は1日あたり2BTC以上の出金で、1日に2BTC以上引き出したい場合は出金制限を解除する必要があります。出金制限の解除には身分認証が必要です。
出金制限が解除されていれば1日あたり2BTC以上の引き出しが可能となりますので、多量のビットコインの送金を行う予定がありそうならば出金制限を解除しておくと良いかもしれません。
アルトコインの発掘に定評のある取引所、Binance(バイナンス)。
Binance(バイナンス)の口座開設がまだの方は早めに登録して高騰が期待できるアルトコインを購入しましょう。
Binance(バイナンス)の登録に関して不明点などがあれば【Binanceの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
Binance(バイナンス)にお得に送金する為の国内取引所の用意もお忘れなく。
手数料がやすくお得にビットコインが買えるZaif(ザイフ)がおすすめです。
手数料は気づけば大きくかさんでいるので、損をしないようにしっかりZaif(ザイフ)に登録してお得にアルトコインを手に入れましょう。
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
おすすめ国内取引所〜海外への送金編〜 |
---|
・BTCの取引手数料が格安!BTCをお得に購入するならZaif(特徴) ・簡単操作がいい!初心者でも簡単送金bitFlyer(特徴) ・送金手数料が無料!何度も送金するならDMM Bitcoin(特徴) ・リップルで高速送金!とにかく速く送金したいならGMOコイン(特徴) ・アルトコインの取引手数料が格安!BTC以外のお得な購入はbitbank(特徴) |
※取引所はエラーでしばらく取引できないことがよくあるので、買い時を逃さないためにも複数利用をおすすめします。
この記事を読んだ方はこちらも読んでいます
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!