仮想通貨Gas(ガス)とは?特徴・チャート・購入方法(買い方)・取引所・将来性
仮想通貨Gas(ガス)は、アルトコインNEO(ネオ)の燃料? チャートが伸び始めている仮想通貨Gas(ガス)の特徴やチャート、取引所での購入方法と将来性をご紹介! 専用のウォレットでGas(ガス)を受け取る方法や取引所Binanceでの購入方法をご紹介します。

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
仮想通貨Gas(ガス)はNEO(ネオ)の「燃料」?
中国版イーサリアム仮想通貨NEO(ネオ)に合わせて、同じ運営元が管理する仮想通貨Gas(ガス)も注目されるようになってきました。
今回は仮想通貨Gas(ガス)について、以下の3つの観点で解説をしていきます!
- 仮想通貨Gas(ガス)の特徴、NEO(ネオ)との違い
- 仮想通貨Gas(ガス)のチャート
- 仮想通貨Gas(ガス)の取引所での購入方法(買い方)とNeon Wallet、将来性
また、専用の「Neon Wallet(ネオンウォレット)」についてもご紹介します。
仮想通貨Gas(ガス)とは?
仮想通貨Gas(ガス)の概要
発行日 | 2017年9月 |
---|---|
名称 | GAS |
上限 | 1億GAS |
送信時間 (ブロック生成時間) |
約15秒(NEOのブロックチェーンに依存) |
時価総額(2018/01/27現在) | 約500億円 |
時価総額ランキング | 62位 |
現在価格 | 約5300円 |
仮想通貨Gas(ガス)の基本情報

仮想通貨Gas(ガス)は時価総額ランキング62位に位置付くアルトコインです。
Gas(ガス)は「中国版イーサリアム」で有名な、スマートコントラクトを導入しているアルトコインNEO(ネオ)の「燃料」となるアルトコインです。
実は同じような位置づけで、イーサリアムにも燃料となる「Gas」が存在します。
今回はNEO(ネオ)のGas(ガス)を中心に、Gas(ガス)がどのようなものなのか詳しく見ていきましょう。
NEOとGasの関係

Gas(ガス)は先ほどもあげたとおり、NEO(ネオ)の燃料となるアルトコインです。ですので、Gas(ガス)はNEO(ネオ)のプラットフォーム内のみの利用となります。
主にNEO(ネオ)の送金などの取引時に、Gas(ガス)を利用して行います。つまりGas(ガス)はNEO(ネオ)の取引手数料であり、マイニングの報酬にあたるものになります。
仮想通貨Gasの特徴
①NEOの燃料トークンとして使用される

Gas(ガス)はNEO(ネオ)の燃料トークンとして、取引処理に利用されます。同時にブロック生成がされるため、そのタイミングでGas(ガス)も生成されます。
新しく生まれたGas(ガス)は、NEO(ネオ)のユーザーに配布されます。受け取ったGas(ガス)は売却もできますし、NEO(ネオ)送金の手数料に利用することもできます。
Gas(ガス)はNEO(ネオ)を、よりお得に利用するためのトークンといえますね。
NEOのブロックチェーンが増えるほどGasの発行数は減っていく

既に上限1億枚分発行されているNEO(ネオ)に対し、Gas(ガス)は発行量0から始まり、ブロック生成のときのみ発行されます。
そのため、Gas(ガス)の希少性のバランスを保つために、ブロック生成時のGas(ガス)発行数は毎年下がるように設定されています。
1年目はGas(ガス)の上限発行数の16%、4年目は1年目と合わせて52%、12年では80%になるよう生成されます。22年かけてGas(ガス)は1億枚になるよう生成されます。
Gas(ガス)が上限に達した後は、マイナー報酬は送金手数料のみでまかなわれます。
Gasの相場チャート・価格推移

Gas(ガス)の特徴をご覧頂いたところで、今度はGas(ガス)の価格チャートを見てみましょう。
Gas(ガス)の特徴的な高騰は、1月上旬の大きな山ですね。6000円台から10000円に伸びています。
おそらくこのとき、「2018年ブロックチェーングローバル開発フォーラム」というイベントでNEO(ネオ)・Gas(ガス)の代表者が発言を行ったことで一時的に伸びたと思われます。
This afternoon, Nathan Chen from NEO community was invited to give a speech in the “2018 blockchain global developers forum” in Suzhou.
— NEO Smart Economy (@NEO_Blockchain) January 12, 2018
He talked about blockchain community and took NEO as an example to discuss how a blockchain based community operates.😀 pic.twitter.com/17bS2obnst
また、NEO(ネオ)とチャートがよく似ていることも特徴ですね。NEO(ネオ)のニュースがあったときは、Gas(ガス)も注目しておきましょう。

Gasが購入できるおすすめ取引所

ここからはおすすめの取引所とGas(ガス)の購入方法(買い方)をご紹介します。
Gas(ガス)は現在、日本の仮想通貨取引所では取り扱っているところがありません。もし購入するのであれば、日本の仮想通貨取引所でビットコインを購入後、海外の仮想通貨取引所でビットコインで取引する、という買い方になります。
海外の仮想通貨取引所で取り扱いがあるのは、中国の「Binance(バイナンス)」「Houbi」、アメリカの「Bittrex(ビットレックス)」、などがあります。
今回はNEO(ネオ)やGas(ガス)になじみの強い中国の、大手仮想通貨取引所Binance(バイナンス)を中心にGas(ガス)の買い方をご紹介していきます。
Binance(バイナンス)は中国系の通貨以外にもIOTA(アイオータ)など多くの将来有望なアルトコインを取り扱っているぜひ持っておきたい取引所です!
Gasの購入方法の手順

それでは、Gas(ガス)の買い方をご説明しましょう。まず日本の仮想通貨取引所でビットコインを購入するところから始めます。
日本の仮想通貨取引所は「coincheck(コインチェック)」「bitflyer(ビットフライヤー)」「Zaif(ザイフ)」などありますが、今回はbitflyer(ビットフライヤー)を利用した購入方法をご紹介します。
bitflyer(ビットフライヤー)は国内大手の仮想通貨取引所で、株主も大きな会社が多く、世界でも取引量4位となっています。
非常に安定感の強い取引所と言えますので、この機会に是非bitflyer(ビットフライヤー)のアカウントを作っておくことをオススメします。
①国内取引所で、日本円でビットコインを買う
それでは早速、仮想通貨取引所bitflyer(ビットフライヤー)でビットコインを購入しましょう。bitflyer(ビットフライヤー)での買い方をご紹介します。
まずbitflyer(ビットフライヤー)にログインしましたら、左側にメニューが表示から「ビットコイン販売所」をクリックします。画面右側が下の画像のように切り替わるはずです。

変わりましたら、赤枠のところに希望のビットコインの量を入力しましょう。日本円に変換された金額が横に表示されますので、問題がなければそのまま「コインを買う」をクリックします。
数分たてば、自身のbitflyer(ビットフライヤー)ウォレットにビットコインが反映されます。
②海外の取引所口座へビットコインを送金
ビットコインの準備ができたら、海外の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)のウォレットにビットコインを送りましょう。
先ほどの左のメニューに「入出金」という項目があるのでそちらをクリックします。すると、画面右に下のような画面が表示されます。

①「BTCご送付」を選択し、
②にBinance(バイナンス)で取得したアカウントのウォレットのアドレスを入力します。(左の「ラベル」は「何に送ったか」を任意でメモできます。取引履歴で確認しやすくなります。)
③に送るビットコインの価格を正確に入力し、送金しましょう。数十分後にはBinance(バイナンス)のウォレットに反映されているはずです。
※仮想通貨は送金をミスすると戻ってきませんので、特にウォレットアドレスの間違いが無いようよく確認しましょう。
ちなみに一番下の「優先度」は「送金手数料」のことです。任意で決められるため、0に設定することもできますが、高い方が送金は早くなります。
手数料は「取引承認を行うマイナーへの報酬」ですので、0であると数日反映されないことも可能性として出てきます。できるだけ手数料は高く設定することをおすすめします。
③BinanceでGasを購入

Binance(バイナンス)にビットコインが送れたら、最後にBinance(バイナンス)の取引所でGas(ガス)とビットコインを交換しましょう!
Binance(バイナンス)はトップページからそのまま取引ができます。ログインし、ウォレットにビットコインが入っているかまず確認した後、①の上部を「BTC」に切り替えます。
そして、すぐ下のボックス(画像では小さくて見えませんがムシメガネのマークが入っています)に「GAS」と入力しエンターで検索すると、下に「GAS/BTC」と書かれた項目が表示されますのでクリックしましょう。
すると、中央のチャートが「GAS/BTC」に切り替わり、②の購入、売却もGAS/BTCに切り替わります。

②の購入、売却を拡大するとこのようなデザインになっています。ビットコインで購入する場合は左側に、購入に使う量のビットコインの価格を入力し購入することで、Gas(ガス)と交換することができます。
また、もし指定のレートで交換したい場合は、Stop-Limit(ストップリミット)をつかうとより細かい取引を行うことができます。
Binance(バイナンス)は中国の大手の取引所で、取り扱いのアルトコインも約100種類以上と大変多くの仮想通貨を取り扱っています。
中国は仮想通貨の取引がとても盛んですので、取引量も多く非常に利用しやすい取引所となっています。
Binance(バイナンス)は新規登録者が多く、以前一時的に新規アカウントの登録を停止していたことがあるほどですので、アカウントだけでも先に作っておくと良いかも知れません。
無料で口座開設で着てメールアドレス一つでたった1分で完了します!
Gasを保管できる「NeonWallet」の使い方

NEO(ネオ)やGas(ガス)には専用のウォレット「Neon Wallet(ネオンウォレット)」があります。Neon Wallet(ネオンウォレット)を利用すると、取引毎に発行されるGas(ガス)を受け取れるなど、Gas(ガス)のメリットを反映することができます。
また、Neon Wallet(ネオンウォレット)は海外の大手仮想通貨取引所である「Bittrex(ビットレックス)」に保有しているNEO(ネオ)やGas(ガス)を移動することも簡単になります。
Bittrex(ビットレックス)を利用しているユーザーには、Neon Wallet(ネオンウォレット)は非常にうれしいウォレットになりますね!
次からこのNeon Wallet(ネオンウォレット)の詳しい利用方法をご紹介します。
ログイン方法①「Create new wallet」
まず、新規のログイン(Neon Wallet(ネオンウォレット)新規作成)をご紹介します。
まず公式のホームページから、Neon Wallet(ネオンウォレット)をダウンロードしておきましょう。自分が利用するNeon Wallet(ネオンウォレット)をダウンロードしたら、起動してログインを行います。
ダウンロードしたNeon Wallet(ネオンウォレット)を起動したら、「Create new wallet」をクリックしましょう。

ログイン方法②パスコードを決める
次に、下の画面に変わります。自分の希望するワードで、任意でパスコードを入力して下さい。

ログイン方法③4つのキーを「アナログでメモ」
すると、「パスフレーズ」「アドレス」「暗号鍵」「秘密鍵」の4種類が表示されます。]
これらを①パソコン上のデジタルで記録せず、手書きで紙にメモ、または「Print」で印刷して下さい。
アナログで厳重に管理することで、ハッキングなどから確実に守ることができます。
メモしたら②「Back」で戻りましょう。

ログイン方法④秘密鍵を使ってウォレットへログイン
Backすると、一番最初の画面になります。上の「Login using a private key」をクリックします。

先ほどメモした「秘密鍵」を入力し、ログインをクリックしましょう。
以上でNeon Wallet(ネオンウォレット)のログインは完了です!

Neon Wallet(ネオンウォレット)の送金方法

こちらがログイン後のNeon Wallet(ネオンウォレット)の画面です。(横の「Transaction History」は「取引履歴」です。)
送信は「send」ボタンをクリックしましょう。

「送金量」「送るアルトコインの種類」「送り先のウォレットのアドレス」を正確に入力し送ります。こちらをみると、NEO(ネオ)やGas(ガス)以外にも複数のアルトコインを利用できるようですね。
「Receive」はQRコードで表示された「Neon Wallet(ネオンウォレット)のアドレス」が表示されます。送ってくれる相手に教える時や、取引所から送金する時に利用してください。
Gasの今後の将来性

Gas(ガス)はイーサリアムでも似たトークンを使用しているとおり、利用する仮想通貨のメリットを引き上げるのに有効なトークンといえます。使うほどもらえる、というのは非常に分かりやすいメリットです。
また、中国は有名な通販会社の「アリババ」など、キャッシュレスのお店が多く出回りだしています。過熱化は中国全体に広がり、同時に中国初のアルトコイン「NEO(ネオ)」も愛されています。
そのため、中国を中心にGas(ガス)も取引が増えると予想できます。人口の多い国で愛されていることはそれ自体将来性に期待できる要因となるでしょう。
一方で、中国は仮想通貨に限らず規制が多く、NEO(ネオ)も以前その規制を受け影響がありました。
Gas(ガス)も少なからず、中国の影響を受けると言えます。Gas(ガス)を購入するのであれば、中国のニュースはしっかりと確認しておくべきでしょう。
仮想通貨Gas(ガス)まとめ
仮想通貨Gas(ガス)の特徴、価格チャート、取引所での購入方法、専用のNeon Wallet(ネオンウォレット)の利用方法や将来性などをお話ししましたが、いかがでしょうか?
換金もできるようですし、Gas(ガス)のような「利用するほど貰うことができ、手数料につかえる」トークンはメリットが分かりやすく扱いやすいでしょう。
NEO(ネオ)や中国の情勢が響くのが気になるところですが、人口の多いところでの流通量が多いのは取引としても有利といえます。今後の将来性に期待しましょう!
将来性のあるNEOとGASのいずれも手に入れるなら世界最大級の取引所であるバイナンスで購入しましょう!
バイナンスの登録はこちらからメールアドレス一つでたった1分です!
また、1/26に起きたコインチェックの事件を見てみて、仮想通貨に投資している人はこうしたハッキングリスクが常につきまとっていることをしっかり覚えておいてハードウェアウォレットなどを活用して資産を安全に守ってください!
ハードウェアウォレットは最近盗むために改造をしたものが多く出回っているのでしっかりと公式のところから購入をしましょう!
そうでないとすべての資産を盗まれてしまします。
ここではおすすめのハードウェアウォレットのLedger Nano Sをおすすめしています!
アルトコインにも一番多くの種類に対応していて利用しやすく安全なハードウェアウォレットです!
この記事を読んだ方はこちらも読んでいます
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!