zaif(ザイフ)のウォレットの使い方!ビットコインとネムの送金方法!
zaif(ザイフ)は手数料の安さで人気のビットコイン取引所です。zaif(ザイフ)はビットコインなどの通貨を保管したり送金できるウォレット(wallet)アプリも提供しています。今回は送金手数料も安いZaifのウォレット(wallet)に注目していきます!

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
そもそもウォレットとは?

今回はzaif(ザイフ)が提供しているウォレット(wallet)アプリについて詳しく見ていきます。その前に暗号通貨におけるウォレット(wallet)とは一体何かをチェックしておきましょう!
ウォレット(wallet)とはビットコインを始めとする暗号通貨を保存したり、送金などの機能を利用できるサービスを指しています。購入した暗号通貨をより安全に保管するために別のウォレットに移すことも多くなっています。
トレードをするときにはウォレット(wallet)から取引所に送金する必要がありますが、安全性を確保するために別途ウォレット(wallet)を用意しておきましょう。
今回は取引所で有名なzaif(ザイフ)が提供しているウォレット(wallet)について見ていきます。
zaif(ザイフ)のアカウントをまだ持っていない人は下のボタンを押して1分で無料アカウント開設ができます!
日本一手数料の安いzaif(ザイフ)は持っておくべきおすすめの取引所です!
Zaif(ザイフ)の登録に関して不明点などがあれば【Zaifの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
また、外出先などで手軽にアプリでの取引できることを重視するのであれば、
日本一使いやすいアプリと評判のGMOコインのアプリがおすすめです。
非常に高機能でかつ初心者でも使いやすくなっています。
外出先でもチャンスを逃さないようにこちらも是非チェックしておきましょう。
GMOコインの登録に関して不明点などがあれば【GMOコインの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
他のおすすめ取引所はこちらで紹介しています。
おすすめ国内取引所〜有名アルトコインの購入編〜 |
---|
・BTCの手数料が格安!取扱アルトコイン数14種類と国内最多のZaif(特徴) ・初心者でも簡単操作!国内で唯一、人気通貨LISKが買えるbitFlyer(特徴) ・リップル、ネムなど人気アルトコインのレバレッジ取引ならDMM Bitcoin(特徴) ・入出金手数料無料!大手で安心!初心者でも簡単操作のGMOコイン(特徴) ・アルトコインの取引手数料無料!徹底的にチャート分析できるbitbank(特徴) |
※取引所はエラーでしばらく取引できないことがよくあるので、買い時を逃さないためにも複数利用をおすすめします。
モバイルウォレットとwebウォレット
ウォレットには様々な種類があります。
コインチェックのハッキングによりXEMの盗難事件がありましたが、この時流出したXEMはコインチェックのウォレットに入っていたものです。
このウォレットとはwebウォレットのことです。
Zaif(ザイフ)で通常取引している時、仮想通貨が保管されているのもこのタイプと同様webウォレットになります。
webウォレットはコインチェックの事件のようにハッキングにより資産を失うリスクがあります。
ハッキングなどのリスクから資産を守るために、様々なウォレットが存在しますが、そのうちの一つが今回紹介するzaif(ザイフ)ウォレットのようなモバイルウォレットになります。
モバイルウォレットはwebウォレットに比べハッキングのリスクを抑えることができ、比較的に安全に管理することができます。
Zaif(ザイフ)で通常取引しているときはwebウォレット、
今回紹介するアプリでのzaif(ザイフ)ウォレットはモバイルウォレット、
となり、別のウォレットとなりますので混合しないようにしましょう。
zaif(ザイフ)ウォレットで預けられる通貨

zaif(ザイフ)のウォレット(wallet)に預けられる通貨を見ていきましょう。
モバイルウォレットアプリの下部に表示されているtokenをタップするとビットコイン(BTC)とCounterparty(XCP)の2種類が表示されます。
この2種類はアプリ上からすぐにウォレットを利用することができます。
また、アプリからzaif(ザイフ)のWebウォレットにアクセスすることができますのでネム(nem)を始めとするzaif(ザイフ)で取り扱っている暗号通貨はこちらからウォレットに預け入れたり出金したりできますよ。
zaif(ザイフ)ウォレットでできること
zaif(ザイフ)のウォレット(wallet)ではどんなことができるのでしょうか?ここで詳しく見てみましょう!
暗号通貨の保管

ウォレット(wallet)アプリなのでもちろんメインの機能は暗号通貨の保管です。
ウォレット(wallet)利用開始時に取得したアドレスにビットコインなどの暗号通貨を送金するだけで安全に保管しておくことができます。
zaif(ザイフ)取引所へのアクセス
仮想通貨取引所「Zaif (ザイフ)」がブロックストリームと、インターコンチネンタル取引所へ、リアルタイムの暗号通貨情報を提供 https://t.co/AAsqWxZnjy @PRTIMES_JPより
— Zaif - 暗号通貨取引所 (@zaifdotjp) January 18, 2018
このウォレット(wallet)は取引所で有名なzaif(ザイフ)が提供しています。そのためウォレットアプリから直接zaif(ザイフ)が運営している取引所にアクセスすることができます。
まさに暗号通貨の保管からトレードまでをワンストップでできるアプリと言えるでしょう!
それでは早速ウォレットアプリを使うために必要な入金や出金の方法について詳しく見ていきましょう!
BTC投資歴1年
(27)
ウォレット機能だけでなく取引所へのアクセス機能もついているので便利なアプリです。
外出先では手放せません!
zaif(ザイフ)ウォレットからビットコインなどの通貨を送金する方法
まずはウォレット(wallet)からビットコインやネム(nem)などの暗号通貨を送金する方法をチェックして起きましょう。
トレードのために取引所に暗号通貨を移すときはこの方法を使います。
ビットコインを送金する方法
ビットコインの送金はとても簡単です。ウォレットアプリからワンストップで送金することができます。
詳しい送金方法は以下の通りです。
1. token画面からビットコインの送金画面を開く

送金画面を開くと下の画像のような画面が表示されます。これが表示されたら後は簡単ですよ!

2. 送金先アドレス、送金額、手数料を入力して送金ボタンをタップする
上記の画面の送金先アドレス欄に送金先アドレスを入力します。次に送金額を入力しましょう。そして最後に送金手数料を入力します。送金先アドレスと送金額が間違っていないことをしっかりチェックしたら送金ボタンをタップします。トランザクション処理が終わったら着金しますので送金先のウォレットや取引所で確認してください。
ビットコインのトランザクション速度は支払う手数料によって異なります。手数料は0.0001BTC以上で設定することができますが、早く到着してほしい時は手数料を多めに支払うようにしましょう。
手数料が少ない場合、着金がかなり遅れることがあります。
※送金先アドレスを間違えるとビットコインを失うのでアドレスはコピペやQRコード読み取りなどを利用して正確に記載しましょう!
ネム(nem)を送金する方法
zaif(ザイフ)で取り扱っているアルトコインの一つ、ネム(nem)の送金方法もチェックしておきましょう。
ネム(nem)の送金は以下の方法で可能です。
1. Webウォレットにアクセスする

モバイルウォレットアプリの下部に「zaif」と表示されている部分がありますのでまずはこれをタップしましょう。
zaif(ザイフ)のWebウォレットにアクセスすることができ、コインの一覧が表示されます。
次にXEMを選択してください。
2. 出金を選択して必要事項を入力する

出金をタップすると必要事項を入力するウィンドウが開きます。
ネム(nem)はビットコイン(BTC)とは異なり、出金アドレスとメッセージの2つを入力する必要があります。
表示されている出金アドレスの欄に送金先のアドレスを、メッセージ欄に送金先から指定されている文字列を入力します。
その後はビットコインと同様に送金金額を指定し、出金金額の欄に入力してください。
その後出金ボタンをタップすればトランザクション処理が行われますのでしばらくしたら着金しているかを確認してください。
なお、現時点では手数料は2XEM固定のようです。
※こちらもビットコインと同様に送金先アドレスとメッセージは間違い防止の為コピペを推奨します!
zaif(ザイフ)ウォレットでビットコインなどの通貨を受け取る方法
ここまででウォレット(wallet)から暗号通貨を送金する方法を見ていきました。
次はウォレット(wallet)に暗号通貨を入金する方法をチェックしましょう!
ビットコインを受け取る方法
ビットコイン(BTC)は送金時と同様に入金時もウォレットアプリを活用することができます。
BTCを受け取る場合は次のように操作してください。
1. 入金先アドレスをチェック

ウォレットアプリを起動し下部のメニューから「receive」をタップするとウォレットのアドレス(入金先アドレス)とQRコードが表示されます。
2.表示されているアドレス宛に送金
ここに表示されているアドレスを送金元の「送金先アドレス入力欄」に入力して送金してください。トランザクション処理が終了するとウォレットにBTCが入金されますのでしばらくしたらチェックしてみましょう。
※ここでも入金先アドレスを間違えないように送金先にコピペするかQRコードを活用してください。
ネム(nem)を受け取る方法
ネム(nem)も出金時と同様にWebウォレットを利用して入金します。
詳しい入金方法は以下の通りです。
1. Webウォレットを開く

送金時と同様にウォレット(wallet)を起動したらzaifをタップしてWebウォレットを開いてください。
その後、コイン一覧からXEMを選択しましょう。
2. 入金用メッセージとアドレスをチェック

XEMを選択した後入金をタップすると以下のように入金用メッセージと入金先アドレスを確認することができます。
上部に記載されている通り両方共重要な文字列ですので間違いないように送金元に入力しましょう。
あとは送金すればトランザクション処理の完了後にウォレット(wallet)に反映されます。
※ここでも同じくメッセージとアドレスをコピペすることをオススメします!
送金に関する手数料をチェック
ここまででzaif(ザイフ)のウォレット(wallet)を利用して暗号通貨を送金する方法と受け取る方法を確認していきました。
次は送金時に忘れることができない手数料について見ていきます。送金には手数料が必ずかかるので要チェックです!
ビットコイン(BTC)の手数料
BTCの手数料は出金時に手数料欄に入力して指定することができます。手数料は0.0001BTC以上の任意の金額を設定することができるようになっています。
BTCを送金する場合、手数料額によってトランザクション処理の優先順位が変わりますので送金時は充分注意してください。
すぐに着金してほしい場合は手数料を高めに設定し、時間がかかっても良い場合は手数料を低めに設定することができます。
ネム(nem)の手数料
2018年1月現在、XEMの送金手数料は2XEMとなっています。手数料額が固定であるためBTCよりわかりやすいと案じる人も多いでしょう。
基本的にXEMの送金手数料は出金画面に表示されていますので送金の都度そちらで手数料をご確認ください。
※zaif(ザイフ)によるとXEMの送金手数料は2XEM~となっており変更される可能性がありますが今のところBTCのように手数料額を指定する形ではありません
最近取り扱い開始したCOMSAは送金できる?
お待たせしました!!!
— トンパ【仮想通貨ブログ】箱舟No.41 (@tmp_vir_cur) January 19, 2018
今日から送金可能になりました!
COMSA(XEM)20枚づつ配ります!@Ait7247@MissMonacoin@arcticm91475952@Takkiycoins@CryptoC_x
Mosaicの入金用メッセージをリプorDMください٩(๑•̀ω•́๑)۶
分からない方は、添付画像を参考にしてみてください。 pic.twitter.com/l3ab7wWkP1
zaif(ザイフ)では2017年12月よりCOMSAの取扱を行っています。
もちろん、ウォレット(wallet)を利用してCOMSAを送金したり受け取ったりすることもできますよ!
COMSAの入出金を行う時は以下のコイン選択画面から「Mosaic」を選んでください。手続きは基本的に他の暗号通貨の送金時と同様です。
また、出金時の手数料は2018年1月現在、5XEMとなっています。
zaif(ザイフ)ウォレットの使い方まとめ
今回はzaif(ザイフ)が提供するウォレットアプリの使い方を詳しく見ていきました。シンプルな作りで使いやすいと感じた人も多いことでしょう。
zaif(ザイフ)は取引所としても優秀ですがウォレットも便利ですので是非活用してビットコインなどの暗号通貨を安全に保管してください!
Zaif(ザイフ)のアプリは使いにくいといった評判もありますが、
他にアプリで取引できるおすすめの取引所としてGMOコインがあります。
GMOコインのアプリは日本で一番簡単に仮想通貨のFX取引ができるアプリとして評判です。
初心者でも使いやすいだけでなく高機能と、非常に人気のアプリです。
外出先などでも手軽にアプリで取引したい方は是非こちらもチェックしてみることをおすすめします。
GMOコインの登録に関して不明点などがあれば【GMOコインの登録、口座開設、本人確認、二段階認証のやり方】を参考にしてください!
GMOコインで提供しているアプリの「ビットレ君」について詳しく知りたい方はこちら!
この記事を読んだ方はこちらも読んでいます
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!