PepeCash(ペペキャッシュ)の購入方法(買い方)・おすすめ取引所・手数料
PepeCash(ペペキャッシュ)の購入方法(買い方)・おすすめ取引所・手数料についての解説です。PepeCash(ペペキャッシュ)は国内の取引所で買えるので買い方も簡単です。手数料も安いので、コミュニティの強い海外版モナコインの購入もいかがでしょうか?

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
PepeCash(ペペキャッシュ)とは?
海外の匿名掲示板が発祥
PepeCash(ペペキャッシュ)とは、アメリカにある巨大匿名掲示板「4ch」から発祥した仮想通貨です。
匿名掲示板が発祥というと、なんだか聞いたことがあるような話ですね、そう「2Ch」のアスキーアートの「モナ」がイメージキャラクターの「モナコイン」を思い出させます。
モナコインのモナがゆるい感じのネコなのに対して、PepeCash(ペペキャッシュ)はアメコミから飛び出してきたかのような原色のカエル、この辺からもお国柄の違いを感じますね。
こんなちょっとふざけた感じのマークのPepeCash(ペペキャッシュ)ですが、実はちゃんと日本の金融庁に認められた仮想通貨だったりします。
ZaifはPepecash(ペペキャッシュ)のような他の取引所にないような通貨を多く取り扱っています!
Zaifで取り扱っている通貨について詳しく知りたい方はこちら!
カウンターパーティーを利用して発行する
PepeCash(ペペキャッシュ)の説明をするには、まず、カウンターパーティーのことについて少しお話をしなければいけません。
CounterParty(カウンターパーティー)というのは、ビットコインのブロックチェーンでプラットフォーム(土台)です。これを利用して自分のオリジナル通貨などを発行することができます。
PepeCash(ペペキャッシュ)とは、CounterParty(カウンターパーティー)という仮想通貨を使用して作った、独自のトークンなのです。このCounterParty(カウンターパーティー)を使って作られたものとして日本で有名なのはZaifトークンです。
PepeCash(ペペキャッシュ)の発行枚数は約7億188万枚です。
レアぺぺカード購入に使われる

PepeCash(ペペキャッシュ)の使用用途は、「世界に革命を起こす!」「〇〇業界をひっくり返す」というような大それた大義名分はありません。
PepeCash(ペペキャッシュ)は、Rare Pepeと呼ばれるデジタルトークンカードを購入する際に使用されるものです。
このデジタルトークンカードとはソーシャルゲームのカードのようなもので、レアなカードはプレミアがつき、高値で売買されているようです。
そしてPepeCash(ペペキャッシュ)は、Book of Orbs(BoO)というウォレットアプリで管理し、
そのデジタルトークンカードを通貨のように所有し、見ることも可能なのが面白いところです。
PepeCash(ペペキャッシュ)は、他の仮想通貨のように何かデジタル的な意義を持っているというより、
トレーディングカードに近いと考えるとわかりやすいです。
PepeCash(ペペキャッシュ)は仮想通貨取引所での売買以外では、今のところRare Pepe Card(レアペペカード)と言うPepeCash(ペペキャッシュ)のイメージキャラクターの「Pepe」をモチーフにしたこのカードを購入するのにのみにしか使うことができません。
このゆるさもPepeCash(ペペキャッシュ)をちょっとおすすめする理由です。
PepeCash(ペペキャッシュ)を購入できるおすすめ取引所
PepeCash(ペペキャッシュ)を購入するのにおすすめの取引所はZaifです。
今のところ国内の仮想通貨取引所で、PepeCash(ペペキャッシュ)を購入できるのがzaifだけというのもありますが、PepeCash(ペペキャッシュ)だけでなく、同じカウンターパーティーから作られたzaifトークンや、PepeCash(ペペキャッシュ)との共通点も多いモナコインなど、個性的でこれから価格の値上がりも期待できそうな仮想通貨も購入できるので、おすすめの取引所です。
アルトコインに注目が集まるzaifの口座はぜひ持っておくことをおすすめします!
最近仮想通貨に注目が集まりzaifには口座開設の申し込みが殺到していて口座開設に時間がかかります!
早めの登録をおすすめします!
zaifの口座開設手順についてはこちらで解説!
PepeCash(ペペキャッシュ)を国内取引所で購入するときのメリット・デメリット
メリット
それから、PepeCash(ペペキャッシュ)に限って言えば、PepeCash(ペペキャッシュ)の取り扱いは日本の国内仮想通貨取引所のZaifが世界的に見ても取扱量が1番です。取引量の多いところで購入する方が、価格も安定しますから安心して取引ができますね。
また日本国内の仮想通貨取引所は世界的に見てもセキュリティがしっかりしているところが多いというのも大事なお金を預けるところですから、おすすめできる大きなポイントになります。
デメリット
デメリットは、やはり日本の仮想通貨取引所は一般的に、Poloniexなど海外の仮想通貨取引所に比べて手数料が高いところです。(現在PoloniexはPepeCash(ペペキャッシュ)の取り扱いは行なっていませんが)
それから、基軸通貨がビットコインと日本円しかなく、いろんなペアで購入できないというのもデメリットにあげられるでしょう。
PepeCash(ペペキャッシュ)を海外取引所で購入するときのメリット・デメリット
Pepecash(ペペキャッシュ)は海外の仮想通貨取引所ではTux exchangeと言うかなり小さな取引所で取り扱いされています。
ここではTux exchangeやもっと大きなPoloniexのような海外取引所での取引のメリットデメリットについて説明します。
メリット
先ほどの日本の仮想通貨取引所のデメリットで言いましたように、やはり一般的に海外の仮想通貨取引所の方が手数料が安いというのが、海外の取引所で購入するメリットです。
これからもし、PepeCash(ペペキャッシュ)がPoloniexなどの大手海外仮想通貨取引所で取り扱われるようになったら、という仮定の元の話ですが、日本の仮想通貨取引所よりトレードをしている人数が圧倒的に多いので、活発な取引ができるということがあげられるでしょう。
過去にもPoloniexやBinanceのような世界でも最大級の仮想通貨取引所で取り扱いが始まった通貨の多くはかっくを大きく上げます!
デメリット
やはり、日本語を使って購入することができないというのが一番大きなデメリットでしょう。
英語だけだと、やはり買いかたがわからないところも出てきますし、何かあった時、質問しようと思っても英語でしかできないというのは、日本人にとってかなり辛いです。
それから現状ではPepeCash(ペペキャッシュ)の海外取引所での取り扱い量は1割にも満たない状況です。
取引する人が少なければ、少しの売買でも価格の乱高下が起こりやすくなるのもおすすめできないところです。
やはり今のところPepeCash(ペペキャッシュ)の購入はzaif以外の選択はありませんね。
しかし、最近はPoloniexほどの規模を持っていて手数料も安いBinanceが日本語対応をしています!
もし日本にないアルトコインを取引したいのであればBinanceでの取引がおすすめです!
バイナンスの口座開設手順についてはこちらで解説!
PepeCash(ペペキャッシュ)をzaifで購入する方法(買い方)
それではZaifでPepeCash(ペペキャッシュ)の購入する方法を説明します。
zaifの口座開設
まず、PepeCash(ペペキャッシュ)をzaifでの買い方ですが、購入するためには口座開設をする必要があります。
zaifのTOPページでメールアドレスを入れて「無料登録へ」のボタンをクリックします。

そうすると、入力したメールアドレスに登録確認のメールが届きますので、そこでリンクをクリックすると、アカウント登録ができます。
その後、二段階認証の設定をして(これはセキュリティーのため必ずしてください)本人確認書類の提出をすれば、テックビューロからハガキが自宅に届き、口座開設ができます。
zaifの口座開設について詳しくはこちらをご覧ください。
zaifに日本円を入金
zaifに日本円を入金するには、まず右上のアカウントをクリックします。

次の画面が表示されたら、日本円のマークをクリックします。

銀行振込による入金をクリックして、入金額を入れ、入金開始の青いボタンを押します。

振込先が表示されますので、銀行のATM、または窓口から振り込みます。
この時「振込依頼人名義」のところで、必ず自分の名前の後にスペースを入れて「識別コード」を入れてください。

zaifへの入金の仕方についてはこちらもご覧ください。
PepeCash(ペペキャッシュ)を購入する
zaifへの入金が反映されましたら、PepeCash(ペペキャッシュ)を購入します。
zaifにログイン後、「取引所」をクリックします。
すると、ビットコイン/日本円取引というチャート画面が表示されます。
青文字でチャートと書かれている、左側の「BTC/JPY」をクリックします。
すると以下のような画面が出てくるので、
主要通貨と書かれている隣の「トークン」というところをクリックすると、zaifで購入できるトークンの一覧が出てきますので、ここでPEPECASH/JPYをクリックします。
PEPECASH/JPY PEPECASH/BTC のような表記をペアと言います。PEPECASH/JPY は日本円とペペキャッシュでトレードできるという意味です。PEPECASH/BTCはペペキャッシュとビットコイン間でのトレードになります。

PEPECASH/JPY をクリックすると下のような画面が現れます。

ここで、チャートでPepeCash(ペペキャッシュ)の1日の価格の動きを確認し、

現在の売買注文の価格を見て(この場所を板と言います) 購入価格のあたりをつけ、

[PEPECASHを買う]のところで、価格を入れ数量も入れ、買い注文のボタンをクリックすれば、PepeCash(ペペキャッシュ)の購入は完了です。
これは自分で購入する金額を決める「指値注文」のやり方です。
現在の売買注文を見ていると、目まぐるしく価格が変わっていきますので、どうにもタイミングが合わなくてうまく購入できないという方は「成行」ボタンをクリックして成行注文で購入することをおすすめします。
成行注文は、ボタンをクリックすれば、現在の取引価格で購入することができますので、より簡単です。

PepeCash(ペペキャッシュ)を取り扱う取引所の手数料
zaifのPepeCash(ペペキャッシュ)の売買の手数料は、maker 0% taker0.01%です。
makerとは板(気配値)に注文を並べることです。
板を眺めていて、現在価格よりももっと安く買いたいと思ったら、買い板(赤文字のところ)に注文を並べます。枠内にない価格を新たに並べたり、枠内にある買い注文と同じ注文を並べると、makerになります。
売りたい場合は逆で、現在価格よりもっと高く買いたいと思ったら、買い板(緑文字のところ)に注文を並べます。
買いたい人も、売りたい人も、現在の価格よりも有利な価格で指値注文をして、注文が確定すると、maker手数料が発生しますが、zaifは現在maker手数料 0%です。
また、今すぐ買いたいのにどんどん価格が上がっていってタイミングが合わず、自分が出した指値注文(maker)が全然約定しない時があります。
そんなとき、思い切って板にある以上の価格を指値注文する買い方があります。
既にある注文を取りにいくこの買い方をtakerと言います。成り行き注文も同じです。
そして、その注文が約定した場合、taker手数料が発生します。
zaifのPepeCash(ペペキャッシュ)のtaker手数料は0.01%です。
その他のコインの手数料
PepeCash(ペペキャッシュ)の手数料も十分に安いのですが、zaifでは他の仮想通貨の手数料もお得です。
特に、ビットコインと日本円のトレードは-0.05と-0.01と取引をすればするほどビットコインをもらえるようになっています。
ペア | maker手数料 | taker手数料 |
---|---|---|
BTC/JPY | -0.05% | -0.01% |
XEM/JPY | 0% | 0.1% |
XEM/BTC | 0% | 0.1% |
MONA/JPY | 0% | 0.1% |
MONA/BTC | 0% | 0.1% |
海外の取引所で手数料の安さで抜きん出ているのはBinance(バイナンス)。マイナス手数料にはなりませんが、Binance発行トークンのBNB(Binance coin)を使って手数料を支払うと、取引手数料が50%引きの0.05%になります。日本の取引所では購入できないアルトコインも多数取り扱っているのでおすすめです。
Binanceの詳しい口座開設の仕方はこちらをご覧ください。
PepeCash(ペペキャッシュ)の購入方法(買い方)・おすすめ取引所・手数料まとめ
PepeCash(ペペキャッシュ)の購入方法(買い方)・おすすめ取引所・手数料についてまとめて見ましたが、いかがでしたでしょうか。
PepeCash(ペペキャッシュ)は他のメジャーな仮想通貨たちとは毛色の違う、少しユニークな仮想通貨ですが、国内の仮想通貨取引所zaifで簡単に購入することができますので、余剰資金があれば少し購入してみるのも面白いかもしれませんね。
また今後Poloniexやbittrex、Binanceなどの世界最大規模の取引所での取り扱いが始ってほしいですね!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!