Blockfolio(ブロックフォリオ)の有効な使い方【仮想通貨ポートフォリオ管理アプリ】
今回は、仮想通貨ポートフォリオ管理アプリのBlockfolio(ブロックフォリオ)の使い方の解説です。Blockfolio(ブロックフォリオ)は複数の仮想通貨取引所でコインを所持している人には大変便利なアプリなので、ぜひ使い方を覚えておきましょう。

目次
取引手数料の安さNO.1!本サイト1番のオススメ取引所!
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
Blockfolio(ブロックフォリオ)とは?

仮想通貨のポートフォリオの管理アプリ、Blockfolio(ブロックフォリオ)とはどんなアプリでしょうか?
まず、仮想通貨世界の中で、ポートフォリオとは仮想通貨の保有の組み合わせを指します。
その保有状況を一目でわかるようにして資産管理をするアプリ、それがBlockfolio(ブロックフォリオ)です。
日本語表記ではないアプリですが、直感的に操作できるようになっていますので、使い方は日本語のアプリと比べても、そんなに難しくはないと思います。
それでも、英語には少し抵抗があるという方は、まずは使い方も簡単でポートフォリオも把握しやすいアプリもある、日本の仮想通貨取引所のコインチェックで、仮想通貨の資産管理に慣れていくのもいい方法だと思います。
便利さ日本一ともいわれるコインチェックのアプリについて詳しく知りたい方はこちら!
Blockfolio(ブロックフォリオ)アプリを使うメリット
仮想通貨を始めたばかりの時は、一つの仮想通貨取引所だけで取引していると思いますが、仮想通貨の勉強を進めていくうちに「この通貨も買ってみたい」「あの通貨も買ってみたい」となっていくものです。
そうすると1つの取引所だけでは物足りなくなり、いくつも取引所を開設するようになります。
ここで困ることが、所持している仮想通貨の資産管理です。
1つの取引所なら、その取引所の1画面をみているだけでいいのですが、複数の取引所を使うようになると、コインの動向を見ていくために、いちいち複数のサイトを見ていかなければいけなくなり、資産管理が面倒になっていきます。
それに、色々仮想通貨を買っていくうちに、今の自分の保有している仮想通貨の時価総額がいくらなのかわかりづらくなっていきます。 こんな時、仮想通貨の資産管理を簡単にしてくれるというのが、仮想通貨のポートフォーリオの管理アプリ、Blockfolio(ブロックフォリオ)のメリットです。
Blockfolio(ブロックフォリオ)アプリをダウンロード
それではBlockfolio(ブロックフォリオ)のアプリをダウンロードしてみましょう。
Blockfolio(ブロックフォリオ)はApp StoreでもAndroidでも扱われています。
App Store

iOSの方は、App Store から「Blockfolio」 を検索して写真にある
「Blockfolio Bitcoin/Altcoin App」という名前のアプリをダウンロードします。
App Storeで「Blockfolio」 を検索していると、下にも関連アプリとして、様々な仮想通貨関連のアプリが出てきます。
その中ですぐ下にコインチェックのアプリも出てきますので、まだお持ちでない方は、まず、パソコン画面で口座開設した後で、そちらも合わせてダウンロードするのもお勧めです(口座開設はパソコン画面からの方がやりやすいです。)
App Storeからダウンロードするコインチェックのアプリの画面は、仮想通貨トレード初心者でも画面がわかりやすく取引しやすいと評判です。
日々の価格のチェックはBlockfolio(ブロックフォリオ)のアプリ、トレードをする時はコインチェックというのが、最初はおすすめです!
Android

Android用のアプリも同様にあります。
App Store 同様「Blickfolio Bitcoin/Altcoin App」という名前が正式なアプリです。
Google playよりダウンロードができます。
Blockfolio(ブロックフォリオ)アプリの使い方
それではここから具体的に、Blockfolio(ブロックフォリオ)アプリの使い方について説明します。
全て日本語ではなく英語表記なので、設定に少し戸惑うことはありますが、この手順を見ながら設定すれば使い方は簡単です。
まずは日本円表示に変更
アプリを起動したらまず設定です。右上の縦に丸が3つ並んでいるマークをタップして、「Setting」を選択します。
次に「Currency Settings」を選択すると、日本円表示に変更されます。

アプリの見方
アプリの画面の見方ですが、一番上に所持している仮想通貨の総資産額がでます。
数字の後ろの「K」「MM」は、それぞれ千、百万を表しています。
例えば、¥183.67Kは、¥183670円です。

表示コインの追加・削除方法
自分が持っているコインをアプリに追加したい時の表示方法です。
TOP画面から、右上、または真ん中下の「➕」マークをクリックします。
次の画面が出てきたら追加したいコインの名前を入れると、ビットコイン建てなのか、イーサリアム建てなのか・・・と選べますので、「/BTC」を選びます。

「Enter Quantity」に自分の保有する仮想通貨の量を入れ、「SAVE」をクリックすれば追加完了で、自分の仮想通貨のポートフォリオが出来上がります。
もし、購入したタイミングで追加できなかった場合は、「Enter Quantity」で自分で購入時の数字を指定することもできます!
※ただし、ビットコイン建てになるので、日本の取引所で取引するなどをすると計算が面倒ですので、買ったタイミングでの追加がおすすめです!

削除する場合も日本語表記がなくても簡単です。
削除したいコインを選択してクリック、次の画面で右上のゴミ箱をクリック、次に「Yes」をクリックすれば、
その仮想通貨は画面から消えます。

保有コインの資産をチャートで確認
保有コインを視覚的に確認したい場合、資産のポートフォリオが見れるTOP画面の右上、グラフのアイコンをクリックすると、今の保有総資産額がチャートで見ることができます。毎日の総資産の移り変わりがわかりやすいので、資産管理がしやすくなります。

チャートの見方
チャートの期間の変更
自分が持ってる個々のコインのチャートは、TOP画面からそのコインをクリックすれば見ることができます。
そこで、右上「1D」をクリックすると、
1H(1時間) 12H(12時間)1D(1日)3D(3日)1W(1週間)13M(1ヶ月)3M (3ヶ月)からチャートの期間を選ぶことができます。

表示するチャートの取引所の変更
表示するチャートは取引所のチャートが表示されています。これは画面左上をクリックして表示される取引所の変更ができます。

Blockfolio(ブロックフォリオ)のアラート機能
Blockfolio(ブロックフォリオ)のアプリの中で私が1番便利な機能だと思ったのが「アラート機能」です。
仮想通貨の取引をしていると、あのコイン、暴落してないだろうか?あのコイン、そろそろ価格上がってきてるんじゃないか?とそわそわするものですが、1日中取引所の画面とにらめっこしているわけにもいきません。
そんな時、この機能を使えば設定した金額がくると、アラートで教えてくれるので、売り時、買い時がわかりやすいです。
Blockfolio(ブロックフォリオ)のアラートの設定方法
Blockfolio(ブロックフォリオ)のアラートの設定方法は、まず、アラート設定したいコインの横の「ベルマーク」をクリックします。
つぎのページが出てきたら、まず、アラートで知らせてほしい取引所を選び、「Abobe」にこの価格以上になったらアラートで知らせてほしい価格を入れ、「Below」にはこの価格以下になったらアラートで教えてほしい価格を入れます。(どちらか片方だけでも構いません)
「1TIME」なら1回だけ、「PERSISTENT」は何回もアラートをしてくださいという設定になります。
最後に「Save」をクリックして設定完了です。
日本語ではないですが、そんなに難しい設定ではありませんね。

よくある質問
日本語対応はしている?
日本語対応はしていません。全て英語表記ですが、日本円に換算して表記もしてくれますので、使い方は簡単です。
ニュースなどが見れるって本当?
はい、Blockfolio(ブロックフォリオ)のアプリでは、TOP画面の右上2番目のアイコンをクリックすれば、さまざまな仮想通貨のニュースを読むことができます。
ただ、全て英語で日本語で読むことはできません。

データが消えたらどうしたらいい?
時々突然、サーバーが見れなくなることがあります。
データが消えた?と焦ってしまいますが、これはBlockfolio(ブロックフォリオ)側のサーバーの問題です。
待っていればそのうち復旧します。
その時は、データも保存されています。焦ってアプリを消して入れ直したりすると消えてしまいますので、お気をつけください。
Blockfolio(ブロックフォリオ)の有効な使い方まとめ
Blockfolio(ブロックフォリオ)はこのように資産管理のための大変便利な機能がたくさんある、仮想通貨のポートフォリオアプリです。これから本格的に仮想通貨の取引をやっていこうという人にとっては、資産管理のためには必須のアプリだと思います。
ポートフォリオを客観的に眺めていくことで、バランスのとれた資産運営をできるようになれば、よりストレスなく仮想通貨の取引が行えるようになるのではないでしょうか。
ただ、主要な海外の仮想通貨取引所は網羅されていますが、国内の取引所については、今のところビットフライヤーしか登録されていませんので、国内のアルトコイン価格もチェックしていきたい方は、国内のアルトコイン取り扱い数日本一のコインチェックのアプリもスマホに入れておいたほうが便利かもしれません。
まだ、コインチェックの口座開設をされていない方はこちらから開設できます。
コインチェックの口座開設手順についてはこちらで解説!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
手数料の安さぶっちぎり!Zaif!
日本の取引所で手数料が最もお得な取引所!
ビットコインは取引すればするほどビットコインをもらえる!
海外取引所を利用するならZaifでのビットコイン購入がおすすめ!!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!