仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所の違いをわかりやすく解説!
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)の中には、「販売所」と「取引所」があります。そこで今回は「販売所」と「取引所」の違いをわかりやすく説明するとともに、仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)の違いをうまく使って取引をするコツまでご紹介します!

目次
ビットコイン取引量、国内ユーザー数が日本一の信頼できる取引所!
初心者の人に1番おすすめ!簡単に取引ができて、しかも手数料も超お得!
人気のリップルとネムを両方を日本で唯一現物取引できる取引所!注目のQASHも取引できる!
日本で世界で注目のアルトコインを唯一レバレッジ取引できる大注目の取引所!
※【注意】絶対に複数取引所に登録して資産を分散しておきましょう!資産を失うリスクがあります!
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所とは?
少しややこしいですが、仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)のなかには、「販売所」と「取引所」があります。仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と言うときは、大きな意味で「仮想通貨の取引ができる場所」という意味です。個別に「販売所」と「取引所」というときは次のような意味を指します。
- 「販売所」:仮想通貨取引所と売買をすること
- 「取引所」:個人と売買をすること
今回の記事でも、「仮想通貨取引所」というときは、大きく運営されている総合サービスを意味し、個別に「販売所」や「取引所」というときは取引の場のことを指します。それでは実際に違いに比較しながら詳しくご説明します。
「販売所」がある仮想通貨取引所
「販売所」はほとんどの日本の仮想通貨取引所にあります。代表的な仮想通貨取引所の中で取り扱う販売所と取引所の関係を比較しました。販売所と取引所で扱う仮想通貨の数が違うことも注目です。
販売所 | 取引所 | |
---|---|---|
bitFlyer | あり〇6種類 | あり〇1種類 |
coincheck | あり〇13種類 | あり〇1種類 |
zaif | あり〇2種類 | あり〇7種類 |
bitbank | なし× | あり〇6種類 |
GMOコイン | あり〇5種類 Rippleが11/29から新たに追加 |
なし× |
仮想通貨取引所の中でも「販売所」の方に力をいれているところや、「取引所」に力をいれているところが扱う通貨の種類でも伝わってきます。
この中でも今回は、大手仮想通貨取引所であり、販売所・取引所どちらも扱っているbitFlyerを使って説明したいと思います。
bitFlyerって?

bitFlyerは日本の仮想通貨取引所の中でも口座数ナンバーワンになる大手仮想通貨取引所です。取引所と販売所がある他、セキュリティもしっかりしていて、さらに通貨の売買の他に「ビットコインをつかう」ことと「ビットコインをもらう」ことができる仮想通貨取引所です。
▼まだbitFlyerに口座を持っていない方はメールアドレスだけで簡単登録!こちらから▼
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所の大きな3つ違い
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所の違い①取引する相手
販売所と取引所の一番大きな違いは、取引する相手が違うところです。後述する違いも全てここからきています。2つを比較すると
- 販売所:仮想通貨取引所と売買するので、希望の数量の仮想通貨がすぐ手に入る
- 取引所:個人間の取引のため、希望の金額・数量の取引までやや時間がかかる
とこのように相手が違いそれぞれに特徴があることがわかります。
「販売所」を例えるなら銀行みたいなもので、「取引所」を例えると、掲示板やフリーマーケットのようだと言われます。「取引所」の場合は、仮想通貨取引所は売買の場所を提供しているイメージです。
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所の違い②売買画面
後ほど画面を使ってご説明しますが、売買画面も大きく異なってきます。2つを比較すると、
- 販売所:1プライスのため、画面が見やすくわかりやすい
- 取引所:リアルタイムで取引が動いており、たくさんの数字が並んでいる
ことを抑えておいてください。もちろん、販売所も数十秒単位で金額が動きます。bitFlyerの場合は、販売所で購入ボタンを押してから6秒以内に決済ボタンを押して売買を確定するというスピード感です。
また、取引所では自分の希望した金額がそのまま絶対に購入もしくは売却ができるとは決まっていません!
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所の違い③手数料
しくみが異なるので、それぞれ手数料が異なります。2つを比較すると
- 販売所:手数料無料(実際は取引所より高くなるカラクリがあります)
- 取引所:Maker、Takerそれぞれに手数料がかかる
聞きなれない言葉かもしれませんが、取引所ではMaker(メイカー)は購入や売却の数量と金額を募集掲示板に立てる人という意味で、仮想通貨の売買の注文を出す人のことをあらわします。Taker(テイカー)は購入の数量を金額をすでにある注文の一覧から選ぶ人です。それぞれ取引が成立したときに手数料がかかります。
また、販売取引所は手数料無料のところが多いですが、実はカラクリがあります。これは後で詳しくご説明します。
仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)と販売所の違いを徹底比較

違いの解説① 取引する相手と売買価格
ほぼ同時刻にbitFlyerの「取引所」と「販売所」の売買価格をそれぞれ抜き出してみました。
少し画面が違うところがわかるかもしれません。取引画面については次の項目で詳しく説明します。
まず、「取引所」の価格が小さく2つと数量が書いてあります。これは、この真ん中の色のついた金額でその右と左にそれぞれある数量を売買をしたい、という取引募集のことです。人がいてやりとりをしていることが少し伝わるかと思います。
今回で言えば、1BTCあたり緑で表示された数字の1,082,900円で0.0115...BTCを売りたいという人と
1BTCあたり赤で表示された数字の1,081,501円で0.7495...BTCを売りたいという人がいます。
(※今回は最安値の購入可能額と最高値の販売可能額を抜き出していてこれよりそれぞれ高い値段や低い値段などが並びます。)

取引所の価格
これに対して、「販売所」の価格はここではbitFlyer1つになるので、大きく1プライスで書かれています。「販売所」の場合は大きいbitFlyerが相手になりますので数量にこだわらず取引ができます。

販売所の価格
ですが、一番気になるところは価格が違うところではないでしょうか。「取引所」は個人間取引が行われるので需要と供給に敏感になりぎりぎりの価格で取引がされます。比較して「販売所」は仮想通貨取引所がまとめて取引を請け負うところなので、価格に差がでます。
購入価格 | 売却価格 | 差額 | |
---|---|---|---|
販売所 | 1,107,854円 | 1,064,190円 | 43,664円 |
取引所 | 1,082,900円 | 1,081,501円 | 1,399円 |
違い解説②売買画面
先ほどはアップ画面にしましたが、取引画面の全体像をみてみましょう。
「販売所」は右側に大きな数字があり、これが購入価格と売却価格になります。左側にある細かいSELLやBUYは注文履歴です。初めての方はまず、購入価格と売却価格がここにあることをみていてください。好きな数量だけ入力すれば購入できます。

次に「取引所」です。右にも左にも細かい数字が並んでいます。注文をするには、右側の画面を使います。「数量」と「金額」を入力するところがポイントです。比較参考にするのは、他の注文です。「ASK数量」がBTCを売却したい人達の注文で上に行けば行くほど価格が高くなっています。それに対して「Bid数量」はBTCを購入したい人達の注文で下に行けば行くほど安く買いたい人たちです。
この需要と供給のバランスが一致した価格でどんどん取引が成立していきます。リアルタイムで動いていくので眺めていても面白いです。
ここではこの"板"と言われる注文の中から、希望の金額がある場合はその数字で売買をすることもできます(自分がtaker)し、
自分の希望がなければ自分の希望の金額を入力して注文を新たに作ることができます!(自分がmaker)

違い解説③手数料
「取引所」と「販売所」は、手数料も異なります。まずは比較した手数料をご覧ください。
方法 | BTC売買手数料 |
---|---|
取引所 | 0.01~0.15% |
販売所 | 無料 |
取引所の手数料詳細はこちら
取引所手数料 | 30日間の取引量 |
---|---|
0.15% | 10万円未満 |
0.14% | 10~20万円未満 |
0.13% | 20~50万円未満 |
0.12% | 50~100万円未満 |
0.11% | 100~200万円未満 |
0.10% | 200~500万円未満 |
0.09% | 500~1,000万円未満 |
0.07% | 1,000~2,000万円未満 |
0.05% | 2,000~5,000万円未満 |
0.03% | 5,000~1億円未満 |
0.02% | 1億~5億円未満 |
0.01% | 5億円以上 |
「取引所」は手数料がかかります。これは、仮想通貨取引所が売買の場を提供している分の手数料です。フリーマーケットの出店料みたいなものですね。これに対して「販売所」はbitFlyerでも手数料無料ですし、ほかの仮想通貨取引所も大抵無料とあります。しかしこれにはカラクリがあるのです。
「販売所」の見えない手数料に注意

先ほど、「販売所」の手数料が無料だという話がありました。しかし、本当に無料ではなく、「見えない(見えにくい)手数料」が実際にはのっています。販売所には最初から仮想通貨取引所の売買手数料がのせられているのです。仮想通貨の購入価格と売却価格の差額を「スプレッド」といい、「見えない手数料」ともいわれています。「販売所」はすでに手数料がのっているので、「取引所」に比べて価格差が大きく開いているのです。

この時、bitFlyerの販売所では43,664円のスプレッド(差額)がありました。この瞬間に売買を1回すると約4%分が売買手数料としてかかっていることがわかります。
で、結局いくらになるの?

手数料を全て見える化してみました。1BTCの売買をほぼ同じ瞬間に行ったときにいくらかかるのかを先ほどの瞬間を切り取って比較シミュレーションをしました。
購入価格 | 売却価格 | 売買手数料 | 差額 | |
---|---|---|---|---|
販売所 | 1,107,854円 | 1,064,190円 | 無料 | 43,664円 |
取引所 | 1,082,900円 | 1,081,501円 | 0.15%+0.15% | 1,401円 |
やはり、比較すると「販売所」は仮想通貨取引所に払う手数料が非常に大きいことがわかります。売買取引で約4万円分の利益が手数料で消えてしまうのはなかなかつらいかもしれません。
また、購入したいときは、「取引所」で購入すると約25,000円分安く買え、「取引所」で売却をすると約15,000円高く売れるということです。
「販売所」はいらない?仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)の使い分け
ここまでまとめると、手数料が安い「取引所」がとても良く、販売所は手数料ばかり高くて使わないのでは?と思われるかもしれません。ただ、「取引所」は個人間の取引なので次のようなことが起きます。
「取引所」が不便な時①高騰・急落の場面
例えばたくさんの「売り」が出ていて一刻も早く売りたいときには価格が売り注文が殺到して自分のビットコインを売ることができないかもしれません。
ところが、販売所であれば指定の価格で安定して取引を行ってくれます。急に相場が動いたときは「取引所」の方が価格が動く場合もあります。
「取引所」が不便な時②大きな単位の取引の時
取引所では売買する人がいなければならないので、例えば1億円の売りを出しても1億円という大きい単位ではなかなか買ってくれる人がいません。一気に1億円売りたいとなると相手も1億円で購入するということなので、「まけてよ」と安い価格でなければ買ってくれなかもしれません。また、そもそも1億円も一気に投資できる人もそれほどいないかもしれませんし、1億円という大きな金額を売りたいという動きをみて逆に買ってくれなくなるかもしれません。
例えばこのような時には、10万円ずつなど分割して、普通の取引に紛れるように売らなければならないかもしれません。これはなかなか手間です。
「取引所」が不便な時③取引相手がいない時間帯の時
また、24時間取引をしたくても時間帯によって取引が少なくなって思うように売買ができないかもしれません。特に、規模が小さな仮想通貨取引所を使う時には要注意です。
「販売所」が便利な時
「販売所」もメリットがあります。まさに「取引所」のデメリットとなる部分が販売所ではできます。24時間365日開いている巨大な銀行と思ってもらえばよいので、例え深夜の1億円の売買でも即取引が成立します。
「販売所」と「取引所」を使い分けてレベルアップ!
24時間365日好きな数量で取引ができる「販売所」も上手く使い分けることが、より効果的な投資への第一歩かもしれません。
「取引所」があるおすすめ仮想通貨取引所2選!
このように、取引所は手数料が安く仮想通貨の売買ができる便利な場所です。その「取引所」があるお勧めの国内大手の仮想通貨取引所をご紹介します。
bitFlyer

今回ご紹介したように、bitFlyerは「取引所」も「販売所」もある大手取引所です。「取引所」の一番の懸念点である「取引相手がいない!?」は日本一口座数が多いbitFlyerならそのリスクは一番少ないでしょう。
また慣れてきた方には、「bitFlyer lightning」といい、レバレッジをかけたFX取引ができる環境も用意されています。
それだけではなく、「ビットコインをもらう」こともできる仮想通貨取引所です。多彩なビットコインの活躍の場が提供されていて、ビットコインをとりあえず始めたい方からトレードをしっかりしたい上級者までおすすめ!
メールアドレスを登録すれば、詳しいメニューが見えるようになるのでまずは気軽に登録して触ってみるのも良いかもしれません。
Zaif

仮想通貨取引所(ビットコイン取引所)のZaifは、なんといっても手数料が割安で、「取引所で売買した利用者の方にはマイナス金利!」の手数料プレゼント!を行っている仮想通貨取引所です。「取引所」の手数料はマイナス0.01%です。つまり取引すればするほどビットコインをもらえるんですね!
今回取引所の良さを知った方は是非口座を開いてみてください。
▼どんどん「取引所」を使いたくなるZaifの登録はこちらから▼
まとめ
「販売所」と「取引所」を比較した違いがおわかりいただけたでしょうか。最初はリアルタイムで取引が動いていく「取引所」の画面を見て圧倒されるかもしれません。まず少しの金額で売買を試してみると安心して使えることがわかるのではないでしょうか。
取引を重ねて経験を積むと、自分なりのルールや必勝法がみつかり、より仮想通貨の投資が楽しくなるかもしれません!
この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます
徹底比較!2018年度版オススメ取引所ランキング
※編集部が本気を出してまとめました!
【1位】取引所を比較!国内取引所のおすすめランキング7選!【2018年最新版】
迷ったらまずこの取引所!初心者の人にオススメ取引所をご紹介!
安心・安全が一番!という人ならbitFlyer
bitFlyerは世界で最もセキュリティの高い取引所!
国内で唯一ハッキングへの補償もしている安心の取引所!
取引するのに難しい操作が心配という人はGMOコイン
初心者の人でも簡単な操作で、リップルなどの人気仮想通貨が購入可能!
運営企業も上場企業の子会社で運営面も安心!
仮想通貨取引をしているなら持っておくべき取引所!
人気アルトコインの購入なら手数料無料のbitbank!
人気のリップル(Ripple/XRP)を手数料無料で購入ができる!
リップル以外のアルトコイン手数料も無料!
人気通貨を唯一レバレッジ取引できるDMM Bitcoin
人気のリップルとネム、ライトコイン等を唯一レバレッジ取引できる!
レバレッジ取引も安心してできる仕組みを取り入れていて安心!